当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

いまさら聞けない七草粥の材料とは!? 妊婦さんが食べても大丈夫?




にぎやかなお正月がすぎた1月7日の朝。

家族そろって食べる七草粥は、
なんだかホッとする味ですよね。

七草粥はお正月のごちそうで疲れた胃腸に優しく、
栄養もたっぷり。

でも、春の七草って
普段あまり食べることはありませんよね。

これって妊婦さんが食べても平気なのでしょうか?

今回は七草に含まれる成分が
妊婦さんにどう影響するのか、
詳しくおはなししていきたいと思います。

日本の風習『七草粥』!妊婦さんの食事に適してる?

にんぷさん

七草粥は、冬に不足しがちな青菜をとる
という生活の知恵も含まれています。

確かにその成分を見てみると、栄養満点。

ではさっそく、
春の七草を見ていきましょう。

・せり   → 水辺に生える山菜
ビタミンA、B、Cを含んでいる
整腸作用がある

・なずな  → ぺんぺん草ともよばれる
ビタミンA、B、カリウムを含む

・ごぎょう → 草餅に使われる
成分は不明
風邪の予防になる

・はこべら → 漢方に使われる
成分は不明
湿疹を治したり、止血効果がある

・ほとけのざ→ キク科の植物
成分は不明
胃腸に良いとされている

・すずな  → かぶのこと
根はビタミンCやジアスターゼという消化酵素を含む
葉にはビタミンA、C 鉄分、葉酸を含む
胃もたれ解消効果がある

・すずしろ → だいこんのこと
葉にはビタミンA、Cや鉄分、葉酸を含む。
消化促進効果がある

七草は野草のものが多く、
その成分もはっきりわかっていない種類もあります。

ごぎょう、はこべら、ほとけのざがそうですね。

しかしその効能は確かなようです。

では妊婦さんにはどうでしょうか?

実は七草には、妊娠中の気になる症状
『貧血』を予防してくれる養分が
たくさん含まれています。

鉄分はもちろんですが、
葉酸も血液を増やす効果があるんですよ。

またビタミンを摂取することで
風邪予防にもなります。

そういった意味で、
妊婦さんにも適した食べ物だと
言えるのではないでしょうか。

七草粥の材料とは?
妊婦さんが避けるべき食材は入ってる?

七草がゆ

七草粥の材料は、
七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、
ほとけのざ、すずな、すずしろ)と
米、塩、水だけです。

作り方も簡単で
普通のおかゆと同じように作り、
炊きあがる少し前に
細かく切ってさっとゆでた七草と
塩を加えて出来上がり。

上で述べた通り、七草には栄養たっぷりなので
身体に良いことは間違いなさそうです。

そして消化の良いお粥にすることで
さらにしっかり吸収してくれる!

健康を願って七草粥を食べるという風習は、
単なる言い伝えや願掛けではなく
ちゃんと理にかなっているようです。

ただし七草は野草ですので、
アクが強いことも確か。

また七草に多く含まれるビタミンAは
妊娠初期に取りすぎると
胎児に影響を及ぼすことがあります。

お粥に入っている七草は、
大した量ではないので心配ないと思いますが、
気になるようなら無理に食べる必要はありません。

一年の健康を願って一口だけ食べる、
またはほかの食品を代用してみる
といった方法もありです。

そもそも七草粥を食べる風習は、
『七種類の野菜の入った吸い物を食べて無病息災を願う』
といった中国の言い伝えに由来しています。

実際に、春の七草以外の7種類の野菜や
野菜以外の具を入れる地域もあるんですよ。

お正月を妊婦さんで過ごす年は、
自分の好きな食材を入れて
オリジナルの七草粥をつくってみるのもお勧めです。

まとめ

七草がゆ

1月7日は『人日の節句(じんじつのせっく)』と呼ばれ、
その年を健康にすごせるようにと願いを込めて
七草粥を食べます。

大切なのは何を食べるかということよりも、
家族の健康を願う想いなのではないでしょうか?

おなかの中にいる赤ちゃんが、
元気に産まれてきますようにと願いを込めて、
家族でオリジナルの七草粥を味わってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました