当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

初詣で神社のお参りの仕方。子どもにお参りの作法を教えます!




新年のスタートに欠かすことのできない初詣。

子どもが無事に成長してくれるように、
毎年お参りは欠かせません。

いつもは連れて行くだけだったけど、

「そろそろお参りの方法を教えてみようかな?」

と考えてはいませんか?

今回は、子どもが初詣を楽しむための情報や作法についてです!

初詣で神社のお参り。子ども連れの準備をしよう

我が家も5才になる娘を初詣に連れていく予定です。

大人だけならノープランでもOKですが、
子どもがいるとそうはいきません。

では、どんな準備が必要か紹介します!

①露店が出ている三が日がおすすめ

まず、日程について決める必要があります。

有名な初詣スポットなら三が日は露店が出ていたりして、
子どもも楽しめます。

子どもが3才になる頃までは、
人混みを避けて三が日以外にお参りしていました。

5才ぐらいになると迷子の心配も減ってくるので、
目を離さないのは当たり前ですが連れて行けそうです。

②暖かくて動きやすい服装を

1月は日中でも厳しい寒さが予想されます。

そんな中長い時間、外に居続けるわけなので、
子どもが風邪を引かないとも限りません。

せっかくのお正月休みをお布団で過ごす、
なんてことがないように、
しっかり防寒対策をしてあげましょう!

ただ、子どもは大人よりもよく動きます。

なので、汗をかいたときのために、
脱ぎ着して調節できるようにしてあげてください。

また、靴に関しても履き慣れた歩きやすい靴を履かせましょう!

神社やお寺の中は舗装されていなかったり、
階段や段差も多いです。

子どもが転倒しないためにも、靴にも注意が必要です。

③トイレの場所を把握しておく

現地に着いてからでもいいのですが、
可能なら事前にトイレの場所を知っておくと安心です。

小さい子ってトイレが近くにないときに限って、
急に「トイレー」って言い出すんですよね。

そもそもショッピングモールなどと違って、
神社やお寺はトイレの数が少ないので、間に合わないかも知れません。

なので、場所の把握以外にも、
事前にトイレを済ませておいたり、
水分を摂りすぎないように注意しましょう。

④迷子対策も忘れずに

5才と言ってもまだまだ迷子にならないとは言い切れません!

なので、もしもの時のために迷子対策は重要です。

迷子になっても放送してもらえませんからね。

うちの場合は、目立つところに幼稚園の名札を付けておきます。

名札なら名前も連絡先も書いてあるので、
娘がパニックになって何も言えなくなっても安心です。

でも、もしお子さんが迷子常習犯だったら、
人混みのあるところではなく、
近所の小さな神社やお寺が無難かも知れませんね。

初詣で神社のお参りの手順をカンタンに

ここからは、初詣の手順をサクサクっとお話しします。

まずは、神社の場合です。

①鳥居の前で、会釈してから通る

②手水舎(ちょうずや)で心身を清める

③本殿にてお参りをする

④帰るときは、また会釈をしてから出る

次に、お寺の場合です。

①山門の前で一礼し、敷居をまたいで入る

②手水舎(ちょうずや)で心身を清める

③本堂にてお参りする

④帰るときは、山門の前で一礼し、敷居をまたいで出る

すごいざっくりですが、こんな感じですね。

あんまり細かく言っても子どもには難しいので、
せめて③のお参りの方法だけは
詳しく教えてあげるといいでしょう。

では、神社とお寺、それぞれのお参りの方法です。

神社の場合、本殿に着いたらお賽銭を賽銭箱にそっと入れます。

そして、鈴を鳴らした後、「二礼二拍手一礼」です。

二礼二拍手一礼の方法は、
最初に二回深くおじぎをして、胸の前で二回手を打ち、
最後にもう一回深くおじぎをします。

手を打った後に、神様に心の中でご挨拶することを忘れずに!

次は、お寺の場合です。

まずは本堂の前でおじぎをし、神社同様お賽銭を入れます。
そして、鳴らすものがあった場合は1回打ちます。

そして合掌し、仏様にご挨拶をします。
最後におじぎです。

以上が、神社とお寺のお参りの方法です。

神社でお寺のお参り方法をしても目立ちませんが、
お寺で神社のお参り方法をすると、
とっても恥ずかしいことになります。

静寂の中に
「パンッ、パンッ」って響くことになりますからね…。

子どもだったら可愛いなぁで済まされるかも知れませんが、
間違って教えることのないようにしてあげましょうね!

まとめ

お子さんにとって初めての参拝なら、
きっといい思い出になることでしょう。

ぜひ、参拝する場所に合わせて
お参りの方法を教えてあげてください。

そして、家族揃ってステキなお正月をお過ごしくださいね!

タイトルとURLをコピーしました