当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子供の弱視で眼鏡を作るときには補助金が出るのをご存知でしたか?




メガネ

子育てをしていると、
タブレットやゲーム、テレビなど、
子供たちが画面を見る時間が気になりますよね。

子どもたちの視力も、
昔と比べると随分と下がっているようです。

子どもが弱視や斜視の治療が必要になったとき、
補助金が支給されることをご存じでしたか?

この記事では、
どんな場合に、どのくらいの補助金が出るか、
ご紹介します!

眼鏡を作るとき、条件を満たしていれば、補助金が出ます

メガネ

眼鏡やコンタクトを作成した場合、
作成に関わる費用は全額自己負担でした。

しかし、平成18年4月1日以降、
子供の斜視や弱視、
もしくは先天性白内障術後の治療用として
眼鏡やコンタクトを作成する場合、
保険が適用されることになりました。

ポイントは「治療用」という点です。

「視力矯正用」の眼鏡は補助の対象外です!

どうすれば補助金が出るの?

注意したい点が、
眼鏡屋さんで眼鏡を作っただけでは
補助金が得られないこと
です。

補助金を手に入れるまでに必要な流れをご紹介します。

眼科から健康保険窓口までの手続き

①眼科医から、眼鏡作成指示書を受け取ります
・眼鏡の度数が記載してある処方箋に、
治療に使うものであることが
記載されているケースもあります)。
眼科の先生に相談をしましょう。

②眼鏡屋さんで眼鏡を作ります。

③眼鏡屋さんで領収書を発行してもらいましょう。

領収書には以下の3点を盛り込んでもらいましょう。

  a.レンズ代とフレーム代の内訳が書かれている税込みの金額
  b.宛名として、子供本人の氏名
  c.但し書きには、治療用眼鏡代である旨を記載

④子供が加入している健康保険組合の窓口に問い合わせをして、
療養費支給申請書を入手します。

※健康保険組合によってはホームページから
ダウンロード可能な場合もあります。

⑤必要事項を記載して、必要書類とともに、
健康保険組合の窓口に提出してください。

以上の手続きが必要になります。

申請が受理されると、
健康保険組合から支給決定通知が届きます。

その後支給決定金額が口座に振り込まれます。

健康保険組合の窓口から支給された後、自治体への手続き

メガネ

各自治体によって手続き方法が異なるので、
必ずご自身がお住まいの自治体に
確認してくださいね。

ちなみにご参考までに、
東京都港区の手続きの流れをこちらに記載します。

・健康保険組合から支給が行われた後に、
こども医療費助成制度から助成が行われます。
・健康保険組合に提出した資料の写しと、
子ども医療助成支給申請書、
保護者の口座がわかるものを

準備して、申請を行ってください。

眼科医による眼鏡作成指示書や処方箋は、
自治体にも提出する場合もあるので、
あらかじめコピーしておくとよいですね!

支給額はどのくらい出るの?

一体いくら補助してもらうことが出来るのでしょうか?

ずばり、上限は38,902円です。

健康保険から7割(0歳から未就学児は8割)、
自治体から3割(0歳から未就学児は2割)、
眼鏡の購入費が助成されます!

 

注意点はあるの?

子どもの治療用の眼鏡の助成金を受け取るために、
以下の点についてご注意ください!

・必ず治療用であること…視力矯正では助成金は出ません!
・年齢が9歳未満であること…対象年齢を超えると、助成の対象にはなりません!
・作り直す回数にも上限があること…0歳~5歳未満の場合は、前回作成から1年以上経過している必要があります。5歳~9歳未満の場合は、前回作成から2年以上経過している必要があります。

法律が改正されることも考えられるので、
必ず眼科の先生や眼鏡屋さん、
各自治体にご確認くださいね。

まとめ

メガネ

いかがだったでしょうか?

眼鏡は全額自費で支払うイメージがありましたが、
子どもの治療の場合は助成を受けることが
できるんですね。

眼鏡はなかなか高額なので、
しっかりと制度を理解して、
上手に活用していきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました