子供の成長を感じ、
想いがこみ上げる卒園式…
もはやハンカチなしでは参加出来ない、
感動的な記念日ですよね。
卒園式で最も盛り上がるのが子供たちの歌。
せっかくなら先生への感謝を歌で
贈ってみたいものです。
そんな時に困るのが選曲ですよね。
「どんな歌が良いのかわからない。」
なんて思っていませんか?
わかります!
私自身、自分の頃の記憶をたどってみても、
はるか昔…今は何が流行っているのか分からず、
まったく思い浮かびませんでした。
そこで今回は卒園式にピッタリの歌をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
先生へ贈りたい!泣ける歌?楽しい歌?感謝の歌?オススメソング6選
先生へのサプライズで歌を贈る時、
なかなかみんな揃って練習するのは難しく、
時間も限られてしまいます。
後は各家庭で練習することになると思うので、
選ぶ歌は音程も歌詞の意味も、
子供たちにも理解しやすいものを選びましょう。
オススメの6曲をご紹介します。
思わずすすり泣く!泣ける歌「ありがとう・さようなら」
定番の卒園の歌。
情景が浮かぶ少しセンチメンタルな歌詞が
心を動かしますよね。
昔自分も歌った、というお父さんお母さんも
多いのではないでしょうか?
子供の成長と自分の親としてのステップアップを
同時に実感出来そうです。
可愛さにキュン! 楽しい歌「いちねんせいになったら」
明るいわくわく感を前面に出した歌。
新しい生活に思いを馳せながら、
一生懸命歌う姿に先生たちも
思わず微笑んでしまうはずです。
みんなで手をつないで左右に揺れて
リズムを取りながら歌うと、
音も合わせやすく可愛さが倍増するので
おすすめですよ!
想いを歌にのせて。感謝の歌「ありがとうの花」
NHKおかあさんといっしょでも人気の歌。
リズムを取りやすい歌なので、
サビの部分に手話を振り付けとして
加えてみたという体験談も。
練習時間がとれるなら
チャレンジしてみてもいいですよね。
勇気をもらえる、前向きで優しい歌「ビリーブ」
最近よく耳にする定番の卒園ソング。
思い出を振り返る歌も感動的で良いですが、
この歌は
「明日に向かってみんなで進んでいこう」
と勇気が持てる、優しい歌詞が特徴的です。
誰かが困ったらきっと助けてあげよう!
そんな優しい気持ちになれる心温まる歌です。
先生今までありがとう。まっすぐに伝える歌「ありがとうのきもち」
2020年1月に配信された歌です。
『保育とカリキュラム』2020年3月号にも
掲載されました。
流れるような優しい曲調で、
まっすぐな感謝の歌詞が
おぼえやすくておすすめです。
感謝と期待でいっぱい。「さよならぼくたちのようちえん」
今までお世話になった幼稚園に対する感謝と、
これから通うことになる
小学校に対する期待の気持ちを歌った歌です。
メロディーも素晴らしく、
また、歌詞ではご両親の気持ちにも
寄り添った内容になっており、
この歌を聴きながら涙するママパパの姿も
卒園式ではおなじみなのだそうです。
1996年にシンガーソングライターの
新沢としひこさんが作られたものですが、
「ようちえん」の歌詞を
「ほいくえん」と変えたバージョンも存在します。
どの歌もとても素敵なので迷いますよね。
先生たちもきっと子供たちの立派な姿に
感動することでしょう。
歌の最後には
「先生今までありがとうございました!」
と、メッセージで締めくくってみては
いかがでしょうか。
保護者も歌っちゃう?子どもと先生に贈るオススメソングはこれ!
最近では先生から子供へ、
または保護者が子供や先生へ
歌を贈ることも多いそうです。
せっかくならいつもガミガミしてしまっている子供へ、
お祝いの歌を心を込めて贈ってみませんか?
おすすめソングを2曲ご紹介します。
「こころのねっこ」
いつのまにか成長した我が子を
誇らしく見守る親の気持ちが、
ギュッと凝縮されたような歌です。
子供たちにも理解しやすい易しい歌詞で、
親が歌う卒園ソングとしてぴったりです。
どちらかというと
子供にフォーカスした歌詞なので、
コメントで先生への感謝の気持ちを補足すると
バランスが良いでしょう。
「切手のないおくりもの」
財津和夫さんの昭和の名曲です。
明るい曲調で、感謝の気持ちと
これからの前向きな思いを
爽やかに届けることが出来ます。
しんみりしすぎていないのに、
気持ちがこみ上げくる歌です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は卒園式におすすめの曲をご紹介しました。
人生初めての
大きなお別れのイベントともいえる卒園式。
自分たちの想いを歌に込めて、
一生懸命に歌ってみてほしいです!
子供たちはもちろん、
先生や保護者のみなさんにとっても
思い出深い日になることでしょう。