当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子供の習い事を辞める時の挨拶の例文をご紹介。悩んでいる人は必見!




子供たちバレエ

新年度の始まりが近づくと、
生活パターンが変化してお別れの場面が増えます。

これは大人だけではなく子供も同じですよね。

幼稚園に入るとき、小学校に上がるとき、
中学校、高校、大学…

子供は数年毎に生活がガラリと変わります。

子供の生活に合わせて見直したいのが習い事。

長く通えば通うほど、
辞める時の挨拶に悩みませんか?

わかります!

我が家では中学生の息子の学習方法を見直して、
オンラインの塾に切り替える予定なのです。

立つ鳥跡を濁さず。

今回は出来るだけ穏便でスマートに!
習い事を辞める時の挨拶やマナーについて
ご紹介します。

直接?電話?メール?挨拶の仕方別!辞める時の例文はこちら!

習い事を辞める時にまず悩むのが、
挨拶の方法ですよね。

直接伺うのか、電話か、メールか。

出来れば直接伺ってご挨拶をするか、
電話で伝えるのがオススメです。

メールは感情が伝わりにくく
感謝の意が薄れてしまう可能性が
あるためです。

では実際にどの様な挨拶で辞めるのが理想でしょうか?

大体こんなイメージです。

習い事をやめるときの挨拶手順礼

・挨拶
・名乗る
・辞めることを伝える(何月中に辞めるかも含める)
・先生への感謝を伝える
・先生への労いの言葉で締める

辞める理由ですが、
お子さんが先生と合わないなど、
伝えづらい理由の場合は
「家庭の事情で」で問題なさそうです。

何となく察して、
深く聞かれることはありません。

さらにイメージしやすいように例文をご紹介しますね!

習い事をやめるときの例文

 いつもお世話になっております。

 ○年の(子供の名前)の母です。

 お忙しい中恐れ入ります。

 今お時間いただいてもよろしいでしょうか?

 実はこの度、(子供の名前)の生活環境が変わるため、
 (習い事の名前)を○月いっぱいで
辞めさせていただきたく

 ご挨拶に伺いました。

 先生にお世話になって、(子供の名前)も、
 毎回帰ってからずっと(習い事の名前)の話をしているくらい、
 楽しく参加させていただくことが出来ました。

 先生には、感謝してもしきれません!
 本当にありがとうございました。

 先生の益々のご活躍を祈っております。

 

いかがですか?

例文で少しイメージ出来たのでは
ないでしょうか。

また、電話で辞めることを伝えた場合は、
習い事の最終日は出来るだけ直接
お礼を伝えるとスマート
です。

今さら聞けない!子供の習い事…辞める時のマナーも紹介します!

伝え方が決まったら、あとは実践あるのみ。

しかし注意してください!

辞める時にも一般的なマナーがあります。

今一度チェックしておきましょう。

辞める時のマナー① 伝える時期は?

ズバリ辞めることを伝える時期は
「1ヶ月前」がベストです。

あまりに速すぎても、お子さんも先生も
対応に困ってしまう可能性があります。

また伝えるのが遅すぎるのは
相手の都合を乱してしまう場合があるので
気をつけましょう。

また、退会の規約がある場合は
1ヶ月前でも遅い可能性があります。

入会時に規約を受け取っている場合は確認してみてください。

辞める時のマナー② 引き止められた時の対応

熱心な先生であればあるほど、
引き止められる可能性があります。

我が子に真剣に向き合ってくれたことは
とてもありがたいことですよね。

しかし曖昧にしてしまうと、
相手にも失礼に当たってしまいますので、
ここははっきりと辞める意思を
伝えましょう。

辞める時のマナー③ 最終日は何か渡したほうがいい?

必ずしも何か渡す必要はありませんが、
個人的には感謝の気持ちを少し渡したほうが
スムーズだなと感じています。

この場合お渡しするものは、
日持ちするや消えもの(お煎餅など)が
オススメです。

価格的には1,000円から3,000円くらいで
先生の人数が分かれば配れる個数くらいあると
良いと思います。

熨斗がつけられる様であれば
「御礼」の熨斗があると
見栄えがして良いですよ!

まとめ

いかがでしたか?

今回は習い事を辞める時の挨拶やマナーについて
ご紹介しました。

今回ご紹介した内容を、
全てを網羅する必要はありません。

辞めるとはいえ、
今までお世話になった感謝はしっかりと伝えて、
お互いが気持ちいい形でお別れをしたいですよね。

状況に応じて出来そうな部分を
是非参考にしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました