自粛規制がされている今、
子供の運動不足が問題視されています。
ジョギングなど勧めても、
天気が悪くて1回休むとそのまま何日も
休んだままだったりして、
頭を抱えていませんか?
わかります!
我が家でも子どもがいつまでも運動せずに
ゲームばかりで困っています。
そんな時、天候に左右されず
楽しく続けやすいトランポリンを
取り入れてみてはいかがでしょうか?
最近では家庭用の小さめサイズなども
多く販売されています。
そこで今回はトランポリンについて説明しますね。
トランポリンをおすすめする5つの効果!
トランポリンは跳んでいるだけで、
色々な効果が期待されます。
実際にどのような良いことがあるのでしょうか?
●体幹が鍛えられる
トランポリンという不安定な足場で
ジャンプすることによって
胸、お尻、腹筋や背筋など体の軸になる部分が鍛えられます。
ジャンプするだけで全身運動につながるので、
ジョギングよりも運動効率が良いと言われています。
●バランス感覚が養われる
トランポリンは一度跳ねると、
後は勝手に身体が跳ね上がります。
動き続けながら勝手に身体が、
バランスを調整していきます。
そうしてバランス感覚が身についてくると、
身体のバランスの取り方がわかってきます。
すると安定してジャンプし続けることができるのです。
また、お尻や背中などで跳ねてみると、
更に高いバランス感覚を養う事が出来ます。
●空間認知能力がアップする
空間認知能力とは
モノが近づいてくる時間や速さ、
距離を考えて動く能力のことを言います。
一般的に鬼ごっこやお手玉遊びで、
平面的な空間認知能力を身につける事が出来ます。
トランポリンでは、
跳ねてから降りるまでの時間や速さ、
距離を考えて、身体を回したりひ
ねったりする事が出来ます。
立体的に計算する空間認知能力を身につけるのです。
●変換能力が身につく
トランポリンを跳んでいると、
身体の軸や足元などにブレを感じる事があります。
その変化を瞬時に感じ取り、
修正することを変換能力と言います。
規則的な運動では身につかない能力ですが、
トランポリンでは予測できない動きにも
身体が自然に反応して、
とっさに立て直す事ができるようになるのです。
●便通が良くなる
最近は偏食などにより、
子供の便秘が増えているそうです。
トランポリンを飛ぶと、
大腸に適度に刺激を与える事が
できるので腸の動きが活性化するのです。
また腹筋運動も兼ねているので、
血流促進の効果もあり、
踏ん張りが苦手なお子さんも
スムーズな便通になる事があるそうです。
親子で使っても良いですよね。
私もトランポリンで跳ねると、
いつもトイレに駆け込みます!
トランポリンで遊ぶときの騒音対策ってどうしたら良い?
いざトランポリンを始めようしたものの、
ジャンプの音が響いて
苦情が来てしまったなんて事になったら…と思うと、
少し躊躇ってしまいますよね。
我が家でも子どもがトランポリンをした途端、
地震が起きたのかとビックリしたことがありました。
集合住宅なら尚更、気を遣いますよね。
子どもはよく跳ねたがるもの。
素足のまま床で跳ねる方が、
音はするはずです。
事前に対策しておけば、
それほど気のすることなく楽しむことが出来ます!
是非参考にしてください。
●ゴムバンドタイプのトランポリンを選ぶ
トランポリンには
金属バネタイプのものとゴムバンドタイプのものがあります。
金属バネタイプの場合はジャンプの際に、
軋むような金属音が響きます。
その一方ゴムバンドタイプは金属製ではないですし、
軋む音がないので金属バネタイプよりも
静かに跳ねることが出来るのです。
また、お子さんが金属バネに足を挟む心配が無いので、
安全面の観点からもお子さん用のトランポリンは
ゴムバンドタイプがお勧めです。
●防音素材のマットを敷く
トランポリンによっては
専用マットが付属されている場合があります。
しかし実際付属のマットだけでは、
防音効果が足りない場合が多いようです。
出来るだけ、付属のマットと二重で
購入した防音マットを使うことをお勧めします。
防音マットは音を吸収するだけでは無く、
床を傷つけない為にも使用した方が安心です。
●下の階の方に伺いを立てる
どれだけ防音対策をしても、
元々の建物の構造や人の感じ方によっては
音が気になるという場合もあります。
それに加えて、実際どのくらい音が聞こえるかは、
当事者しか知り得ないものです。
どうしても気になる場合は、
下の階の方に一声かけておくのも良い方法です。
一言声をかけておけば、
お互いの心象も違ってくるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?トランポリンはテクニック要らずで、
小さなお子さんから大人まで、
誰でも気軽に楽しむことが出来るアイテムです。
親子で楽しむのも良いですよね。
騒音対策もきちんとすれば、心配なし!
是非運動不足の解消に役立ててみてくださいね。