当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大晦日に神棚にお供えするものって何?マナーはある?一挙解決!




神棚

12月になるとあっという間にクリスマスが過ぎ、
年の瀬がやってきます。

大晦日に近くなると、
お年賀やお年玉など準備するものが多く
バタバタしますよね。

実家に帰省する方も多いのではないでしょうか。

そして突然ですが、ご自宅やご実家に神棚はありますか?

我が家は壁に取り付ける棚を神棚代わりにしています。

ご実家に本格的な神棚のあるという方も
少なくないでしょう。

神棚があるお家では、
年末年始に神棚に正月用のお供えをしています。

では実際に何をお供えするのでしょうか?

私の主人の実家には立派な神棚がありますが
お供え物については、詳しく知りませんでした。

もしもお供え物を頼まれたら…と思い、
今回は正月の神棚のお供え物について
詳しく調べてみました。

皆さんも是非参考になさってくださいね。

神棚にお供えするものこれ!さらには順番や置く場所まで徹底解説!

神棚は名の通り神を祀り、願いを込める神聖な場所です。

正月に供えるもののラインナップはもちろん、
並べる順番や置く場所にもルールがあるようです。

今回ご紹介するのは一般的なものですが、
地域やご家庭によっても異なる場合がありますので
確認していただくと間違いがないと思います。

1.供えるもの

普段からお供えするものと言えば、
お榊、ご飯、お水、お塩の4つが一般的です。

それでは正月用のお飾りはどんなものがあるのでしょうか。

・しめ縄
しめ縄は地方によって種類が異なるそうです。

どれが好ましいのか確認してみた方が良いでしょう。

しめ縄を神棚に常時つけている場合は、
しめ縄に正月飾りを施します。

・宝船
宝船は神棚上部に飾り、
正月過ぎには外します。

宝船を飾る事で神様を
お迎えしやすくなるそうです。

・雄蝶、雌蝶
一対のお銚子につける飾りです。

酒口ともいいます。

向かって右側が雄蝶、左が雌蝶です。

インターネット通販でも購入出来ます。

お銚子がない場合は付けないというところも
あるそうです。

・鏡餅
鏡餅をお米の代わりに飾る場合があります。

私の主人の実家ではお米も鏡餅も飾っています。

地方やご家庭で異なるので確認してみてください。

鏡餅は1/11の鏡開きまで飾ります。

2.供える順番、置く場所

お米、お塩、お水は供える順番と場所が決まっています。

配置によっても異なりますので、
神棚のスペースに合わせてお供えしましょう。

・一列にお供えする場合の順番、置く場所
はじめに神棚の真正面中央に
お米をお供えします。

2番目にお米を中心に
左右にお酒をお供えします。

3番目にお米から向かって
右側のお酒の隣にお塩をお供えします。

4番目に水を向かって
左側のお酒の隣にお供えします。

・横二列にお供えする場合の順番、置く場所
2列の場合、
はじめに神棚に近い奥側の列の中央にお米、
お米の左右にお酒をお供えします。

次に神棚から遠い列の、
向かって右側にお塩、
左側にお水をお供えします。

上記の四つ以外に
果物やお菓子をお供えする場合は、
お米とお酒の次、お塩の前に
お供えする順番になります。

また供える日にちは基本的に
「12月13日以降であればいつでもいい」とされています。

なかでも12月28日か12月30日が
望ましいと言われています。

28日は末広がりの日とされていて
縁起が良いそうですよ。

逆に29日は二重苦の日、
31日は一夜飾りと言い、
飾る日としては望ましくないそうです。

28日を過ぎてしまったら
30日に飾りましょう。

私は毎年正月の朝に飾っていたので
これは衝撃でした!今

後は28日に飾り付けをしたいと思います。

大晦日に神棚ではなく…仏壇にお供え!?沖縄の独特な文化知ってる?

沖縄で大晦日は「トゥシヌユール」と言います。

沖縄の都市部(那覇など)では通常の日程で
行事が行われていますが、
都市部から少し離れたエリアでは
旧正月にそって進められます。

沖縄では仏壇にウサギムン(お供え物)を
用意するのが一般的です。

仏壇にご先祖様へのお食事として、
年越し膳という特別なお膳をお供えしています。

年越し膳の内容は一般的に以下のラインナップです。
・赤ウブク(お赤飯)
・ソーキ汁
・ウサチ(酢の物やあえ物などの小皿料理)
・ウチャワキ(ウサミンチという重箱料理から
おかずを取り分けたお皿)
・ニンニクの葉

年越し膳以外には基本セットのウチャトゥ(お茶)一対、
お酒、お供え花を一対お供えしています。

年越し膳、なんだか美味しそうですよね。

沖縄料理が好きなので、個人的にとても興味があります!

また、沖縄では年末年始に豚を食すそうです。

正月のお餅のような感覚なんだそうです。

神棚への正月飾りも、沖縄の年越し膳も
家族やみんなの1年の願いが込められている大事な文化です。

全て揃えなくとも、
できることを少し取り入れてみてもいいですよね!

まとめ

いかがでしたか?

今回はお正月の神棚飾りと沖縄の大晦日の独特な文化について
ご紹介しました。

一年の初めと始まりに昔からの文化を取り入れると、
いつもの年末年始が少し特別なものに
感じるかもしれませんよね。

今年の年末年始は家でゆっくり過ごす、
なんて人は是非チャレンジしてみては
いかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました