おたのしみ スマホと子供の上手な付き合い方!制限で賢くスマホを使おう! 皆さんはお子さんにスマホを持たせていますか?最近は塾や習い事、部活など連絡ツールが携帯アプリになっていることも多く、幼いうちからスマホを持つ子供が増えていますよね。我が家もはじめのうちは「高校生になるまでは持たせない」なんて考えていましたが... おたのしみ
たべもの 大根の皮には栄養がある!っていうけど本当?真実はこれだ! 大根の皮を当たり前のようにむいて捨てていませんか?それってもったいないんです。実は、大根は皮にこそ栄養が含まれているって知っていましたか?今回は、大根の皮の栄養について詳しく解説するとともに、子どもが喜ぶ大根レシピもご紹介します!大根の皮に... たべもの
おたのしみ 桜という字を使った名前の意味は?桜のこと知りたくない? 4月に出産予定のママたちは、お子さんの名前を考えるとき使いたい漢字はありますか?4月産まれの子供に多いのが『桜』という字を使った名前です!きっと、これを読んでいる方の中にも、『桜』を使いたいと考えている方もいることでしょう。桜は日本の四季を... おたのしみ
おたのしみ 干支の相性ってあるの!?親子で診断してみよう! 相性診断をよく聞いたり、やったりする人もいますよね。生年月日や名前で占うことができますが、実は干支でも相性診断ができるのです。12個ある干支で、親子の相性を診断してみたいと思いませんか?そこで今回は相性の良い干支の組み合わせや、それぞれの干... おたのしみ
たべもの コロナ禍のバレンタインは和菓子がぴったり!2022年のおすすめ4選 2022年のバレンタインが近づいてきました!今回は新型コロナウイルスの影響を受けて、手作りではなく購入したものが主流になり、これまでとは違ったトレンドが流行ると予測されています。そんな2021年におすすめのバレンタインスイーツは、なんと和菓... たべもの
おたのしみ 知らなきゃ恥!?元旦と元日…年賀状に書くのはどっち?正解はこれ! 年末になると、年賀状の準備をしないといけませんね。結婚や就職などを機に、年賀状を書こうと思っているそこのあなた!大人として恥ずかしい思いをしないように、年賀状の決まりやマナーを改めて見直してみませんか?たとえば...元旦と元日の違い、きちん... おたのしみ
おたのしみ 運動会をさらに楽しく!保護者の競技でおもしろいもの5選! 子供の学校行事の中でも、保護者が一緒になって盛り上がる行事のひとつが運動会ですよね。子供の頑張る姿を見て成長を感じたり、友達と力を合わせる姿を見て胸が熱くなったり…感情が動きますよね?分かります!私も毎年どうしても涙してしまうので、大きめの... おたのしみ
たべもの 子供の手作りバレンタインはマシュマロで!簡単可愛い量産レシピ3選 子供が「バレンタインチョコを手作りしたい」と言ってきた!簡単に美味しいものが作れたらいいけど、どういうチョコを作ればいいの?しかも、友達に配るから、たくさん必要だって!?そんなときは、マシュマロを使ったお菓子作りはいかがですか?マシュマロは... たべもの
おいわい カメラのキタムラでは年賀状はがきの持ち込みはOK?お答えします! そろそろ年賀状の準備をしないといけない季節になってきましたね!今年は子どもの写真入りのキレイな年賀状にしたいから、カメラのキタムラで作ろうかな〜と思っていたのに...いつものクセで年賀状を郵便局で買ってしまった!!でも心配はいりません。カメ... おいわい
おでかけ 初詣の願い事ランキングはこれだ!気になる内容は? 学生時代は、初詣ではとにかく合格祈願をしていたという人も、大人になると違う願い事をするようになります。みなさんは毎年初詣にどんな願い事をしていますか?人には聞きづらい…でもなんだか他の人がどんな願い事をしているのか気になりますよね!そこで今... おでかけ