当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お中元の時期はいつまで?今からでも間に合う失礼にならない方法




6月の中旬になると、スーパーやデパートで、
お中元の特設コーナーを見かけますね。

独身の時は気にも留めなかったかもしれません。

でも結婚して家庭を持つとそうはいきませんね。

親戚の人や旦那さんの仕事関係の人から、
お中元が届くこともあります。

お中元を頂いて、「さあどうしましょう。」

「我が家からもお中元を贈るべきかも?」

焦りますね。

私もそうでした。

私のような失敗をしないためにも、

お中元をもらった場合どうしたら良いか。

これからお中元を贈るにはどうしたらいいのか。

これらのことをご説明致しましょう。

お中元が届いたら何はともあれお礼状を書こう!

親戚や上司から先にお中元が届いたら、

まずはお礼状を書くのが先決ですね。

最近は電話やメール、ラインなどで
やり取りすることが多いですよね。

でも特別に親しい人でない限り、
葉書でもいいので、
お礼状を書くことをお勧めします。

お礼を言うのに相手の人を電話口まで
呼び出すのは失礼とされています。

もしかしたら送った人は、
贈り物が届いたかどうか
気にしているかもしれませんよ。

簡単なお礼の言葉だけでもいいのです。

できるだけ早く礼状を書きましょう。

私の義祖父は、「いただき物をしたら、
礼状を書かないうちに
品物に手を付けてはいけない。」

とよく言っていました。

「礼状を書くまで待っていたら、
ご馳走の味が落ちるじゃない。」
と思いましたが、
これは屁理屈でした。

とにかく送ってくださった人へ、
着いたことと、感謝の気持ちを伝えることは
大事ですよね。

それからゆっくり贈り物を味わいましょう。

今からお中元を贈る人は必見!時期で異なるのしの書き方

ごく親しい友人なら、
「ありがとう」の一言で
済ませることもあるでしょう。

でもお世話になった人や仕事関係の人なら、
もらいっぱなしはまずいですよね。

急いでお中元コーナーに行って、
適当なものを贈るとしても、
その時期には気を付けないといけないですね。

地域によってお中元を贈る時期が違うのです。

東日本は7月1日~7月15日まで、
西日本と北海道は
7月15日~8月15日ぐらいまでです。

「そんなー、
もうその時期を過ぎてしまっている!」

でも大丈夫です。

お中元の時期に遅れてしまった場合は、
次のようにのしを書き替えて対処しましょう。

東日本では、
7月16日~8月7日頃までなら「暑中お見舞い」
それ以降なら、「残暑お見舞い」

また西日本と北海道では、
8月16日以降に届くものを「残暑お見舞い」
として贈ることができます。

目上の人には「暑中伺い」「残暑伺い」
とするのが適当ですね。

何を贈るか、いくらぐらいのものがいいのか?

これもまた頭の痛いところです。

日頃からお世話になっている人に、
感謝の気持ちを伝えるのが一番大事です。

ですから、もらった人がひどく気にするような
高価な物ではないほうがいいでしょう。

知人や親戚・上司などは
2,000円~5,000円ぐらい、

特にお世話になっている人には
5,000円~10,000円ぐらいが適当です。

好みが分かっている人ならば、
無理のない範囲で好物を贈ると喜ばれます。

好みがはっきりしない場合もありますね。

そんな時は、どのご家庭でも消費できる、
お菓子や飲み物、調味料などの食品や
洗剤や石鹸などの消耗品が無難です。

最近はデパートやスーパーだけでなく、
インターネットでも贈り物を頼むことができます。

とても便利になりました。

でも送りっぱなしでは良くないですね。

お世話になって感謝しているという言葉
別便でお中元を贈ったことを
葉書に書いて出しておきましょう。

手書きのメッセージはきっと喜ばれますよ。

まとめ

お中元の時期は地域によって違います。

時期に合わせて、
「お中元」「暑中見舞い」「残暑見舞い」
を使い分けましょう。

先にお中元を頂いた場合は、
まずお礼状を書くのが重要です。

親しい人やお世話になっている人には、
適切な贈り物をして
感謝の気持ちを表わしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました