配偶者の扶養に入ってパートやアルバイトをしているけど、
そろそろお仕事を増やしたい、というそこのあなた!
扶養控除について、きちんと知っていますか?
年収がある金額をこえると、
扶養から外れて税金などを多く払わないといけなくなるということは、
なんとなく知っているけど…では損をするかもしれませんよ。
今回は、扶養控除について分かりやすく解説します。
よく理解して、自分の働き方について考えてみましょう!
◯◯万円の壁 扶養家族を外れるほうがメリットとなる場合とは?
まず、扶養控除とは、納税者が子どもや配偶者以外の親族を養っている場合に、
所得税や住民税を軽減されることです。
配偶者は、便宜的に「扶養に入る」と言われていますが、
実は配偶者控除という別の控除が適応され、
扶養控除の対象ではないことを注意してください。
さて、年収がある金額をこえると、扶養から外れて税金などを多く払わないといけなくなる、
「◯◯万円の壁」というもの、聞いたことありませんか?
なんとなく知っているけど、詳しくは分からない…なんて方も多いのではないでしょうか。
もし、扶養から外れて働くことを考えているのであれば、
この「◯◯万円の壁」についてはよーく知っておく必要があります。
「◯◯万円の壁」は、実はなんと6種類もあり、
壁によって税金・社会保険・配偶者控除(配偶者特別控除)に影響が出ます。
一所懸命働いて収入を増やしたのに、その結果税金をたくさん払うことになって、
手取りが減ってしまった…なんてこともありえます。
まずは、6種類の壁について知りましょう。
・100万円の壁をこえると…
住民税がかかる
・103万円の壁をこえると…
所得税がかかる
・106万円の壁をこえると…
以下の要件を満たす場合のみ、自身で社会保険に加入し、
厚生年金料と健康保険料がかかる
①週の所定労働時間が20時間以上
②雇用期間が1年以上見込まれること
③月額賃金が88,000円以上(月額賃金8.8万円×12カ月=年間約106万円)
④学生以外
・130万円の壁をこえると…
106万円の壁の要件に関係なく、すべての人が社会保険に加入し、
厚生年金料と健康保険料がかかる
・150万円の壁をこえると…
配偶者特別控除の満額(38万円)が受けられなくなり、収入に応じて控除額が減る
・201万円の壁をこえると…
配偶者特別控除が全額受けられなくなる
壁をこえるほど、配偶者に払ってもらっていた税金や保険料などを
自分のお給料から支払う必要が出てくることや、
配偶者控除が減ってしまうことが分かりましたね。
特に106万円または130万円の壁をこえると、
保険料を支払うことになるため、
年間数万円単位で支出が増えることになります。
それでも扶養を外れて働くメリットは、
・好きなように仕事ができる
・厚生年金に加入すると、老後の年金額が増える
・年齢差のある夫婦の場合、配偶者の退職後にも安心して保険料を納められる
・自分の名義でふるさと納税やiDeCoをすれば、節税ができる
やりがいのためならともかく、
収入を増やすことが目的で仕事を増やすのであれば、
しっかり計算したほうがよさそうですね!
知らないうちに扶養家族から外れることに!?子供がフリーターの場合も要注意
6つの壁についてご紹介しましたが、これをよく知っておかないと、
知らないうちに扶養から外れてしまっていた!ということもあります。
特に注意する必要があるのが、子どもさんがアルバイトをしている際の収入です。
好きなことのために一所懸命働くのは素晴らしいことですが、
若い方だと税金や控除のことをよく知らないことが多いです。
◯◯万円の壁について知らないまま、収入が壁を超えてしまい、
扶養から外れることのないように、
親御さんは子どもさんに税金や控除の仕組みについて
説明しておくことをおすすめします。
子どもさんが扶養を外れてしまうと、
子どもさんが税金などを支払う必要が出てきますが、
それより大変なのは親御さんの扶養控除が使えなくなってしまうことです!
扶養控除がなくなると親御さんも大変な増税になってしまい、
こちらのほうがダメージは大きくなります。
まとめ
今回は、扶養控除と◯◯万円の壁について解説しました!
100万円を超えると税金を支払うことになり、
130万円を超えると保険料を支払うことになり、
150万円を超えると配偶者特別控除が減ることが分かりましたね。
自身が支払うことだけでなく、
扶養控除から外れることで税金を多く支払うことになることも、
忘れてはいけません。
また、子どもさんがアルバイトをしている場合も、
扶養から外れてしまわないように収入に気をつけましょう。