当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

保育実習や児童館で使う名札をフェルトで!オール100均の作り方!





保育学生にとって
保育実習は当たり前にあるものです。

保育実習で準備するものは
いくつかありますが、
中でも手作りで準備するものが
一つあります。

それが名札です!

実習の打ち合わせに行くと
園長先生から名札を手作りしておくようにと
言われた人もいるでしょう。

そこで今回は100均の物だけで作れる
フェルトの作り方を紹介します。

ぜひ参考にしてください。

フェルト名札の材料は100均で揃えよう


私も保育実習や幼稚園実習に
学生時代何度も行きました。

もちろん名札も手作りしていきました。

いざ名札を作ろうと思っても
手芸や裁縫が苦手な人は、
まず材料を揃えることから悩みますよね。

何が必要なのかも分かりません。

最近は100均ですべて揃えることができるので
大変便利です♪

 

まず保育実習で使う名札は
フェルトで作ることが当たり前なようです。

というのも、
実習先には6歳以下の小さな子どもたちが
たくさんいます。

抱っこをしたりおんぶをしたり、
ハグをしたりと子どもと
近い距離でのコミュニケーションを多くとります。

 

そんなとき名札で子どもたちを
怪我させてしまったら大変です…。

さて100均で揃える材料は、

・好きな色のフェルト
・フェルトに近い色の刺繍糸、
・ひらがなのワッペン
・ひらがなのアイロン転写シート

です。

これだけの材料で
安く簡単に手作り名札ができちゃいます!

子どもが喜ぶフェルト名札の作り方


材料がそろったら、
早速フェルト名札を作っていきましょう。

作り方ももちろんお伝えしますので
安心してください。

フェルト名札の作り方① 作りたい名札の型紙を準備する

名札の形をまずは考えます。

子どもたちが好きそうなものにすると
注目を浴びます。

 

キャラクターはNGな園も多いので
避けておきましょう。

おすすめは動物や花、乗り物です。

私はゾウとひよこ、車の形の名札を作りました。

 

あまり細かく複雑な形は作るのが大変なので、
簡単な形にすると良いですよ。

 

型紙を厚紙等で作ったら、
フェルトに書き写しフェルトを
はさみでチョキチョキ切りましょう。

 

これを2枚用意します。

フェルト名札の作り方② フェルトに名前をつける

型紙通りに2枚フェルトを切れたと思います。

そうしたら1枚のみに名前をつけていきます。

名前は刺繍糸で縫っても良いですが
その場合は糸を6本取りにして
文字が太くなるようにしてください。

 

遠くから見たとき、
名前がはっきりと見えるのが良いのです。

文字を縫うのは自信がないという人は、
フェルトでひらがな一文字ずつを切り、
接着剤でつけても良いでしょう。

ただし自分の時に自信がない人もいますよね。

そんなときはワッペンや
アイロン転写シートを使えば大丈夫です。

 

私もワッペンを使いました。

ワッペンの方が簡単ですし、
何より見やすいのです。

最近は100均でアイロン転写シートも
たくさん販売されるようになりました。

私の学生時代には売っていませんでしたよ(笑)

ひらがなのアイロン転写シートも
ワッペン同様使い方はとっても簡単です。

お好きな方でやってみてください。

 

フェルト名札の作り方③ 2枚のフェルトを縫い合わせる

名前をつけたら後は、
2枚のフェルトを縫い合わせるだけです。

 

フェルトとフェルトの間に
綿を入れる必要はありません!

 

綿を入れてしまうと、
名札が変に膨らんでしまうので
やめておきましょう。

まとめ


保育実習や児童館実習等で使うフェルト名札は
100均の材料で作ることができます。

いろんな作り方がありますが、
今回は初心者でも裁縫が苦手な人でも作れる
簡単な方法を紹介しました。

ワッペンやアイロン転写シートなど
便利なものが最近はたくさんあります。

上手に活用して早く安くフェルト名札を作りましょう!

一生の思い出にもなりますよ。

タイトルとURLをコピーしました