妊婦さんになると、
家事はどれもとっても大変ですよね。
中でもお風呂掃除は、疲れるし、
足元は滑って怖いし、あまりやりたくない…。
でも、やっぱり掃除しないと気持ち悪い!
そんな頑張り屋さんのあなたのために、
妊婦さんでも楽にできるおすすめのお掃除方法を、
先輩ママたちの経験談も踏まえてお伝えします。
ぜひ参考にしてくださいね。
妊婦さんにオススメのお掃除方法のコツ!一挙紹介!
お風呂掃除は、
お腹が大きくなってきた妊婦さんにとっては、
足元が見えないし屈むのは辛いし、
うまく動けない中でとても苦しいものです。
まだお腹が大きくなっていない妊婦さんにとっても、
つわりが辛いと嫌になりますね。
赤ちゃんがお腹にいるのに
もし滑って転んだりしたら、
大変なことです。
本当は、お風呂掃除は
パパに任せてしまうのが一番なのですが、
仕事の都合などでどうしても
お願いできないことだってありますよね。
そんなあなたに、オススメのお風呂の
お掃除方法をいくつかご紹介しますね。
・柄付きのブラシを使う
屈まないで済むように、
長い棒の先にブラシやスポンジが
ついたものを使いましょう。
また、手すりや壁を持ちながら
洗うことができるので、
足が滑らないようにすることもできます。
・こすらなくても汚れが落ちる洗剤を使う
最近は、汚れにシュッとかけて
置いておくだけでいい浴室洗剤も
売られています。
どうしても十分落ちきらないところもあるので、
そういうところだけブラシでこすればOKです。
平日はこれで済ませて、
休日はパパにしっかり洗ってもらう、
という方法もいいですね。
・重曹スプレーを使う
浴室洗剤を使うと滑りやすいので怖い、
という場合は、重曹を使うのがオススメです!
重曹は浴室の汚れを落としてくれますし、
洗剤ほどヌルヌルしません。
重曹を水に溶かして
スプレー容器に入れるだけで完成です。
・床掃除はお風呂に入りながら済ませる
お風呂に入って自分の体を洗い終わったら、
お風呂の床だけでも洗ってしまいましょう。
裸だから座りながらできますし、
後で洗うのは浴槽だけになるので、
少し楽になります。
・無香料か好きな香りの洗剤を使う
つわりがある妊婦さんだと、
洗剤のニオイも辛くなる方もいますよね。
最近は無香料の洗剤や、
アロマの良い香りの洗剤も売られていますので、
辛さがマシになる洗剤を探すのもいいですよ。
先輩ママに聞く!妊婦の時どうしてた?まとめてみました!
さて、ここまでは
オススメのお掃除方法を紹介しましたが、
先輩ママたちは実際のところ
どうしていたのでしょうか?
ここからは、2児の母である私や、
私のママ友などの経験談をまとめてみました。
・一番はコレ!便利グッズをフル活用する!
「棒の先にスポンジがついたブラシは
重宝しました。
お腹が大きくなっても浴槽の中も
洗いやすかったです。
産後のしんどい時期にも便利でした」
「足元が滑るのが怖いので、
浴室用スリッパを導入しました。
邪魔になるので本当は嫌だったのですが、
使ってみると滑りにくいし、
冬でも足が冷えないので、
買ってよかったと思います」
・お風呂に入ったついでに掃除を済ませる
「パパが上の子をお風呂に入れてくれるので、
私は後でゆっくりお風呂に入れました。
自分を洗い終わったら、
浴槽のお湯を抜いて、
座った状態で洗い場を掃除して、
そのあと浴槽を洗っていました」
「お風呂に入ったら
そのまま裸で掃除を済ませました。
いつもなら翌日の朝に残り湯で
洗濯をしていたのですが、
妊娠中は諦めて
夜のうちに浴槽も洗うことを
優先しました。
おかげで仕事から帰った後に
お風呂掃除をしなくて済んだので、
楽でした」
・生活スケジュールを工夫して、パパにおまかせ出来るようにする!
「お風呂掃除は
完全にパパにお願いしていました!
仕事から帰ってくるまで
私もお風呂は待ちます。
どうしても遅くなってしまうときは、
私は頑張らないで、浴室洗剤を
シュシュっとするだけで済ませる!と
割り切っていました」
「パパは帰りが遅く、
上の子を私がお風呂に入れないといけません。
だから、後でお風呂に入るパパには、
そのときにお風呂も洗ってもらっていました。
次の日はお湯を入れるだけで
上の子をお風呂に入れてあげられるので、
助かりました」
みなさん色々な工夫をして、
妊娠中のお風呂掃除を乗り切っていたんですね。
今までの生活スタイルを少し変えて、
出来るだけ負担なく
お風呂掃除ができるようにすると
いいのかもしれません。
まとめ
今回は、妊婦さんが
一番大変家事であるお風呂掃除について、
お伝えしました!
柄付きのスポンジや泡で流すだけの洗剤など、
便利グッズを使うママさんが多いようですね。
他にも、お風呂に入ったら
そのまま掃除をしたり、
パパに完全にお任せしたりするママもいます。
お風呂掃除はとっても疲れるし
少し危ない家事です。
これまでの生活スタイルを少し変えて、
できるだけ負担のない方法を選んでいきましょう!