当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

育休中は扶養控除が受けられる!?手続き方法を詳しく解説!




お勉強する家族

子どもが産まれてお仕事を育休中のママや、
これから出産を控えているママ。

育休中はお給料が出ない分、
パパの扶養に入って
控除が受けられるかもしれませんよ!

控除と聞くと難しそうに思うかもしれませんが、
実は手続きは分かればとっても簡単です。

今回は、育休中の扶養控除の手続き方法について、
2度の育休で扶養控除を受けた経験のある私が、
分かりやすく解説します!

これさえ読めば、扶養控除はばっちりですよ。

どうして育休中は扶養控除が受けられるの?

扶養控除とは、
子どもや妻・親など家族を養っている人が、
税金の負担を軽くしてもらえること
です。

扶養控除を受けるためには、

・養っている人と同居しているか
・生計を同一にしているか

など、いろいろと条件があるのですが、
中でも気にしないといけないのが、

・扶養を受ける人の年間収入

です。

ママの年収によって扶養控除が受けられるかも

ママの年間収入が低いと、
扶養控除を受けることができます。

一方、ママの年間収入が多ければ、
国は税金を納めてほしいので、
負担を軽くはしてくれないわけですね。

では、どのくらいの年間収入なら、
扶養控除を受けることができるのでしょうか?

ママがパパの扶養に入る場合は、
扶養控除の中でも「配偶者控除」または
「配偶者特別控除」の対象になります。

まず、配偶者控除は、
「配偶者の年間収入が103万円以下であること」が
必要
です。

いわゆる「103万円の壁」とはこのことを指します。

配偶者特別控除は、
「配偶者の年間収入が103万円以上201万5999円以下であること」が必要
です。

こちらは配偶者の年間収入に応じて控除額が変わり、
特に150万円以下に収めると満額の控除を受けられます。

収入が150万円を超えると、
控除額はどんどん減ってしまうのです。

これがいわゆる「150万円の壁」です。

出産前はしっかり収入を得ていて
扶養控除の対象にならなかったママも、
育休中は収入がなくなってしまいますよね。

年間収入がこれらの額より少なければ、
その1年間は扶養控除を
受けられるかもしれないのです。

「でも、出産手当金や育児休業給付金を
 もらってるから、その金額は超えてしまう…」

と考えている方も、大丈夫。

出産手当金や育児休業給付金はもともと非課税のものなので、
年間収入の計算に含まれないんです。

お仕事をした期間の収入だけを確認して、
103万円または201万5999円を下回る場合は、
扶養控除の対象になります!

ぜひ控除の手続きをするようにしましょう!

扶養控除を受けるための手続きは簡単!

では、いよいよ扶養控除を受けるための
手続きについて説明したいと思います!

手続きを行うのは、年末調整のときです。

パパが、年末になると会社から
年末調整の書類をもらってくると思います。

この書類の配偶者控除または配偶者特別控除の欄に、
妻の情報を書く。

これだけです!

控除と聞くとややこしそうでイヤになりますが、
申請自体は実はとっても簡単なんです。

年末調整の書類は以下のようになります。(令和2年分から)

①給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

②給与所得者の基礎控除申告書(兼)
 給与所得者の配偶者控除等申告書(兼)
 所得金額調整控除申告書

③給与所得者の保険料控除申告書

ママがパパの扶養に入るには…

まず、①でママの名前を扶養を受ける人の欄に記入します。

そして、②でママの収入などに関する情報を記入します。

③は、生命保険などの控除なので、
 配偶者控除は関係なく、今まで通り記載すればOKです。

扶養に入るために、ママの会社で行わないといけないことは、
特にありません。

ママが会社からもらう源泉徴収票で、
年間収入がいくらになるか確認して、
配偶者控除・配偶者特別控除どちらの対象になるかは、
しっかりチェックしておきましょう。

それから、少しでも会社から収入があった場合は、
ママ自身の年末調整はこれまで通り済ませましょう。

ママの会社によっては、
「育休中のみ夫の扶養に入ります」と
伝えてもいいかもしれませんが、
私の会社は報告は不要だったようでしたよ。

年末調整で控除申請を忘れてしまったら?

もし、年末調整で記載するのを忘れたら、
確定申告をすればOK
ですから、安心してくださいね。

また、配偶者控除や配偶者特別控除は、
5年間にさかのぼって申請をすることができます。

育休を終えてしばらくしてから、
扶養控除のことを知った場合でも、
まだ間に合うかもしれませんよ。

最後に、育休が明けて仕事に復帰して、
年間収入が201万円を超えて、
再び扶養を外れなければいけなくなった場合は、
これまで通りパパの年末調整の書類に
ママを扶養として書かなければいいだけです。

扶養を外れるための手続きは、特にいりませんよ。

まとめ

今回は、育休中に扶養控除を
受ける手続きについて、
詳しく解説しました!

ママの育休中は、年間収入が少なくなるので、
パパの扶養に入ることができる可能性があります。

扶養に入れば、パパの税金の負担を軽くできます。

出産手当金や育児休業給付金は
年間収入には含まれませんよ。

扶養に入るための手続きとしては、
パパの年末調整の書類に、
ママを扶養を受ける人として
記入すればいいだけなので、
意外と簡単です。

ぜひ、自分が扶養に入ることができるか
チェックしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました