当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

初節句の内祝!のしの書き方は?内祝いの疑問を解決しましょう!




のし

子どもの初節句で、お祝いをいただくことがありますね。
そんなときは、内祝いとしてお返しをするのが一般的です。
では、初節句の内祝いでは、何を贈ればいいの?のしやお礼状はどうしたらいいの?
今回は、そんな疑問にまるっとお答えしましょう!

初節句の内祝、のしの書き方はこれ!お礼状の例文も教えます!

初節句とは、赤ちゃんが生まれてから初めて迎える節句のことです。
節句とは、女の子だと、3月3日の「上巳の節句」。男の子だと、5月5日の「端午の節句」のことを指します。

初節句には、家族みんなで赤ちゃんの成長を祝うとともに、これからの健やかな成長を祈ります。
一般的には、祖父母と父母、赤ちゃんが集まって、お祝い膳を食べたり、記念写真を撮ったりして過ごします。
このとき、祖父母や親戚から、初節句のお祝いとして、お金やおもちゃなどの贈り物をいただくことがあります。

お祝いをいただいたら、パパママはそのお返しとして、およそ1ヶ月以内に「内祝」を贈る必要があります。
内祝の贈り物には、のしをつけます。さらに、簡単なお礼状を添えると、より丁寧です。

では、初節句の内祝ののしやお礼状は、どのようなものを準備すればいいのでしょうか?
順にご紹介しますね。

・のし
初節句の内祝ののしには、紅白5本の蝶結びの水引を選びます。蝶結びの水引には、「おめでたいことが何度あっても良いように」という思いが込められています。
ちなみに、結び切りの水引には、逆に「このようなことが今後起こりませんように」という思いが込められますので、絶対に間違えないようにしましょう!
表書きには、「初節句内祝」または「内祝」と書きます。名前には、パパママの名前ではなく、子どもの名前を書きます。初節句のお祝いは、子どもがいただいたものだからです。名字は書かず、下の名前だけを書いてくださいね。

・お礼状
お礼状は、必ず必要というわけではありませんが、感謝の気持ちが相手に伝わりやすいですから、やはり添えた方がいいでしょう。
親しい間柄の方へのお礼状なら、メッセージカードを添えるだけでも十分気持ちは伝わります。
例文としては、
「先日は、初節句のお祝いをいただき、ありがとうございました。
心ばかりではありますが、お礼の品をお送りしますので、お受け取りください。
また◯◯(子どもの名前)を連れてお伺いしたいと思いますので、一緒に遊んでやってください。」
などがいいかと思います。

上司など目上の方や、遠い親戚の方へのお礼状なら、きちんと便箋と封筒で書くことをおすすめします。
例文としては、
「この度は、初節句のお祝いをいただきまして、誠にありがとうございました。
◯◯(子どもの名前)も生後3ヶ月を過ぎ、首が座って少し手を使って遊ぶようになるなど、おかげさまですくすくと成長しております。
ささやかではございますが、お礼の品を送らせていただきます。
季節の変わり目ではございますが、△△様(お相手)もどうぞご自愛ください。」
と、挨拶もしっかりと描くようにします。

初節句の内祝にオススメのものって何?喜ばれるのはこれ!

体裁も大切ですが、やっぱり重要なのは中身ですよね!
次に、内祝の贈り物について考えましょう。

初節句の内祝は、いただいた金額の半額〜3分の1くらいを目安にするといいとされています。
1万円相当のお祝いをいただいたなら、3000〜5000円で返せばいいということですね。

では、実際にどんなものを内祝として贈ればいいのでしょうか?
ここからは、相手にきっと喜んでもらえるおすすめの内祝を、3つご紹介します!

・お菓子などの食べ物
やはりお返しとして定番なのは、食べ物です。
いただけば誰もが嬉しいものですし、消え物なので相手に気を遣わせる心配もありません。
こんな食べ物を贈るべき、ということは特にありませんから、相手の方のことを思って選べばOKですよ。相手の方が好きな食べ物を知っていれば、もちろんそれを贈ってもいいですよね。
なお、初節句はおめでたいことなので、内祝にも紅白を使ったうどんや、エビせんべい、お米なども人気です。
初節句の内祝ギフトを取り扱っているサイトなどでは、子どもの名入り・写真入りのメッセージカードを添えることができることもあります。記念になりますし、感謝の気持ちを表すことができるので、こちらもおすすめですよ。

・タオルなどの日用品
「食べ物は好みがわからないなぁ」と悩むなら、誰もが使う日用品を選んでみましょう。
特にタオルなどは、結婚式の内祝などにもよく選ばれますが、どんな相手にも使ってもらえる贈り物です。
高級なものからお手頃なもの、セットに含まれる枚数など、ギフト用タオルは幅広く用意されています。
そのため、お祝いでいただいた金額をもとにして内祝の金額を考えるときに、予算にぴったりのものを見つけやすいのも嬉しいですよ!
特に、今治タオルのギフトは、普段自分ではあまり買うことのない高級タオルとして、誰でも知っていますから、喜んでもらいやすくておすすめですよ。

・初節句の記念になる写真入りギフト
祖父母にお返しをするときには、子どもの写真が入ったプレゼントをするのも、記念になるのでいいですね。
子どもの写真と名前、初節句の日が書かれたフォトフレームや、マグカップなどが定番です。
お酒が好きなお父さんには、子どもの写真がラベルになったお酒なんていかがですか?
最近では、誕生から初節句までの写真をまとめたフォトブックをプレゼントするパパママも増えているようです。ついでに自分たちの分も作っちゃうのもありですね!
ところで、こういった写真入りギフトは、あくまで身近な関係の人にだけ贈るようにしましょう。遠い親戚や上司などに贈ると、あとでどうしてよいのか困らせてしまいますからね。

まとめ

今回は、初節句のお祝いをいただいたときの内祝いについて、詳しく解説しました!
初節句の内祝いは、いただいて1ヶ月以内に贈ります。蝶結びの水切ののしに、「初節句内祝」または「内祝」と書き、名前のところには子どもの下の名前だけを書きます。お礼状も添えると、より丁寧です。
金額としては、いただいた額の3分の1〜半分が目安とされています。食べ物や日用品といった誰にでも喜んでもらえるものを選ぶのもいいですし、祖父母なら子どもの写真入りに記念品を贈ってもいいでしょう。
相手の方のことを思って、感謝の気持ちを込めて、内祝いを準備できるといいですね!

タイトルとURLをコピーしました