当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お七夜って、どちらの家でするの?お七夜を徹底解説します。




命名用紙

子どもが生まれてから、
いろいろなイベントや行事などが続きます。

聞いたことのない行事などもあるかと思います。

「お七夜」…って聞いたことありますか?

「それ何?
やってない…」

と思われるママも多いかも知れませんね。

「お七夜」とは、
赤ちゃんが生まれてから
7日目の夜にするお祝い
です。

字のまんまですね~。

今回は、「お七夜」について、
詳しく解説をしたいと思います。

お七夜とは?どこでするの?何をするの?解説します!

冒頭でも簡単にお話をしましたが、
「お七夜」は、赤ちゃんが生まれて
7日目の夜に行うお祝いです。

赤ちゃんの初めての行事となります。

古くからの行事で、平安時代から続き、
平安貴族から始まったとされています。

一般的に行われるようになったのは
江戸時代になってからで、
庶民に広がったようです。

昔は、赤ちゃんが7日目を迎える前に
亡くなってしまう
こともありました。

そのため、
赤ちゃんが無事に7日目を迎えられてことに
感謝をしながら、
これからの健やかな成長を願う行事となります。

赤ちゃんの無事を確認する大きな節目となりますね~!

しかし、赤ちゃんが生まれてから
7日目ということは、
現代では退院の時期か
まだ、入院中だったりもしますよね。

それに出産を終えたばかりのママの体調も
本調子ではありません。

この時期のお祝いごとは、
体力的にも精神的にも厳しい時期でもあります。

無理に7日にこだわる必要はありません。

ママと赤ちゃんの体調が良い日に合わせて
行うことをおすすめ
します。

お七夜で行うことのまとめ

では、「お七夜」では、どんなことをするのでしょうか?

地方によって、やり方はそれぞれですが、
基本的な内容をまとめますね。

・あいさつ
 集まってくれた方たちに、パパやママからの
 お礼のあいさつから始まります。

・命名式
 赤ちゃんの名前を命名書に書きます。

 よく、赤ちゃんの寝ているそばに
 名前を書いて飾ってありますよね。

 その名前を「お七夜」のときに書きます。

 もしくは、事前に用意をして披露します。
 
 このタイミングで記念撮影をすることを
 おすすめします。

・祝い膳をふるまう
 お祝い事なので、赤飯、尾頭つきの魚、
 ハマグリのお吸い物などの
 お祝いにふさわしいお料理で
 おもてなしをします。

 しかし、体調が戻っていないママが
 ひとりでお料理をするのは辛いです。

 最近は、ケータリング
 お刺身の盛り合わせなどを使うのが
 おすすめです。

・赤ちゃんの手形足形を取る
 色紙に赤ちゃんの手形、足形を取ります。

 人気なのは、手足を汚さなくて済む
 透明のインクを使ったキットがあります。

「お七夜」は「名づけ祝い」と呼ぶこともある

「お七夜」を別名では
「名づけ祝い」というところもあります。

こちらの方が聞いたことあるかもしれませんね。

「お七夜」のお祝いの体験談

私は、「お七夜」の言葉は初めて聞きました。

そのため、やっていないと言えばやっていません…。

しかし!

結果、「お七夜」に繋がっているように思いました。

わたしの出産は里帰り出産でしたので、
退院したときはお祝いをしました。

お祝い膳までは行きませんが、
私の両親が私の大好物な物ばかりを用意して
簡単なお祝いをしてくれました。

赤ちゃんの名前も、
退院してきた日に、
筆で用紙に書いて飾りました。

また別の日でしたが、
赤ちゃんの健やかな成長と希望を込めて
手形足形の色紙を作り飾りました。

知らなくても、赤ちゃんが生まれると自然に、
そのような流れになり少しずつではありますが、
親としての自覚や責任感が備わってくるのかも
しれませんね。

「お七夜」のお祝いはどちらの家で行いますか?

「お七夜」は、本来は、
内孫の誕生を披露する…
そんな意味合いもあるようです。

そのため、パパの方のご両親が準備をするようです。

しかし、現在では、どちらの実家でもかまわないことに
なっています。

また、赤ちゃんとパパとママだけで
お祝いをする家庭も増えてきている
ようです。

一番大切なことは、どんなやり方でも

「赤ちゃんが健康に元気に
 成長をしますように!」

この願いを込めることが大切ですね。

では、次は、「お七夜」をするときの
赤ちゃんの服装についてご紹介をします。

お七夜って赤ちゃんは、何を着るのが良いの?ママ、パパは?

おてて

お七夜では赤ちゃんに何を着せたらいいのか?
悩みますよね。

赤ちゃんの初めてのお祝い事になります。

でも、だからと言って、
赤ちゃんの服装に決まりはありません。

ですが、お披露目や記念撮影をするのなら、
やはり、可愛い服を選びたくなりますよね。

おすすめは、ベビードレス
セレモニードレスなどですね。

退院をするときって、
赤ちゃんにセレモニードレスを用意する家族が
増えています。

私もそうでした。

退院をするときの赤ちゃんの洋服は、
セレモニードレスを着せました。

ベビードレスやセレモニードレスは
着れる時期は、すごく短いです。

私は、赤ちゃんに退院のときと
百日参りの2回しか着ませんでした。

もう少し、着せて写真を撮っておけば
良かったな…と思うぐらいです。

「いい服だから、もったいない…」

そんなふうに考えて大切にしすぎて、
あっという間に着れなくなりました。

それだけが、残念に思うところです。

パパやママの服装にも、決まりはありません。

普段着で十分です。

ママは、特に産後から間のない時期に
なりますので、
体をしめつけないような服をおすすめします。

ラフなワンピースなら、
楽だし、見た目もいいですよね~。(笑)

まとめ

おてて

日本には、たくさんの伝統行事があります。

赤ちゃんが生まれてきてくれると、
更に日本の良さを感じることができます。

しかし、あまり固く考えすぎても、疲れて終わります。
そして、嫌になります。

赤ちゃんとママや、家族の体調を踏まえたうえで、
行事を楽しんでくださいね!

必ず、素敵ないい思い出として残ります。

そして、それが赤ちゃんの健やかな成長にも
繋がっていきますよ~!

タイトルとURLをコピーしました