新年を迎える際にその年の干支の置物を飾ると、
福を招き縁起が良いとされています。
最近は、インテリアとしても
とっても可愛らしい置物も売られていますよね。
そんな縁起物の干支の置物ですが、
古くなって壊れてしまったり、
新調したいと思ったりするとき、
普通にゴミとして捨ててしまって
いいのでしょうか?
今回は、そんな疑問に
詳しくお答えしたいと思います!
干支の置物を処分する方法!全てお伝えします!
干支の置物といえば、飾ることで
その家に福を呼び込む縁起物です。
鏡餅や門松などのお正月飾りのように、
新しい年の神様を迎えるための
伝統的なものというわけではなく、
風水的な考え方から生まれたものだと
言われています。
毎年年末にさしかかると、
神社には次の年の干支の置物が売られるように
なります。
最近では、百貨店や雑貨屋さんなどでも
オシャレで可愛い干支の置物を
見かけるようになりました。
日本人にとっては、
すっかり馴染みのある飾りとして
定着していますよね。
さて、1年間その年の干支の置物を飾ったら、
次の年には片付けないといけません。
次に飾ることが出来るのは…?
そう、12年後ですよね。
「そんな長い間片付けておいても、
また飾るか分からないから…」
「12年前に飾っていた置物を
出してきたけど、
古くなって欠けてしまっていた…」
大事にしていたものでも、
こういった理由で処分したいと思うときが
くるかもしれません。
でも、縁起物を普通のゴミに捨てるのは
はばかられます。
一体、どうやって処分すればいいのでしょうか?
干支の置物はお焚き上げをしてもらいましよう
干支の置物は、
1年間家族を見守ってくれたもの
です。
一番良い処分の方法は、
神社仏閣に持って行き、
お焚き上げをしてもらうことです。
お焚き上げの神聖な炎で焼いてもらうことで、
感謝の気持ちを表し、供養しましょう。
どうすればお焚き上げをしてもらえるのかと
いうと、神社仏閣には「古札納め所」という
古いお札やお守りを納めるところがあります。
そこに半紙などで包んで納めればOKです。
すると、神社がまとめてお焚き上げをして、
供養してくれます。
古札納め所は1年中設置されているところが
多いと思いますが、ない場合は
「お焚き上げをしてほしい」
と社務所などに直接お願いすれば
受け取ってもらえますよ。
お焚き上げ料は、神社によってさまざまなので、
確認してみてくださいね。
また、1月15日には「どんど焼き」という
正月飾りを燃やして供養し、
1年間の繁栄と健康を祈る行事が行われます。
そのときに持ち込んで、
お焚き上げをしてもらってもいいですね。
干支の置物の供養は
絶対にどんど焼きでないといけない、
ということはありません。
自分の都合の良いときに持ち込めば
大丈夫ですよ。
神社に持ち込む時間がないときは郵送も
もし、どうしても持ち込む時間がない、
という場合には、神社に郵送して
お焚き上げをしてもらうという方法もあります。
事前に神社に連絡をして、
・受け付けてもらえるか
・お焚き上げ料は必要か
を確認しましょう。
それも出来ないという人は、
半紙に置物を置いて、その上から塩をふり、
半紙で包んでゴミとして処分する方法も
あるようです。
どんな形であれ、
きちんと感謝の気持ちは込めたいものですね。
干支の置物ってどこに飾る?期間は?意外に知らない置物について!
干支の置物を飾ることには、
・家内安全、商売繁盛を祈る
・玄関に飾ることで、
良い運気を家に呼び込む
・「時の運」をもつ干支を飾ることで、
チャンスに恵まれる
・魔除け、厄除け
など、さまざまな意味があるとされています。
また、その年の動物によっても、
子(ねずみ)なら「子孫繁栄」、
丑(うし)なら「学業成就」
などと、色々な意味が込められています。
色々なご利益にしっかりあやかれるように、
出来るだけ正しく飾りたいですよね。
ここからは、
干支の置物を飾る場所や期間について、ご紹介します。
飾る場所
風水上、最も良いとされるのが玄関です。
風通しの良い玄関に置くことで、
良い運気が家に流れてくるのです。
ただし、玄関が汚れていたり片付いていなかったりすれば、
干支の置物が運んできてくれる運気も台無しです。
玄関は、常にきれいに保つようにしましょう。
また、家内安全を祈る意味ももつため、
家族みんなが集まるリビングに置くのも良いでしょう。
干支の置物が、みんなを見守ってくれます。
飾る期間
干支の置物は、その干支の1年の間、
さきほどお伝えしたさまざまな
ご利益を運んできてくれます。
そのため、お正月だけでなく、
1年間飾り続けるのが良いとされます。
12月31日まで飾って、
翌年1月1日になったら
次の干支の置物にかえるといいですよ。
まとめ
今回は、干支の置物を処分する方法について
ご紹介しました!
一番良いのは、神社仏閣に持ち込んで
お焚き上げをしてもらう方法です。
家族を守ってくれたことへの感謝を表すことが
できますし、
きちんと供養することができるからです。
どうしても持っていけない場合は、
神社に了解を得た上で郵送するか、
塩とともにゴミとして処分することも可能です。
干支の置物は、良い運気を運んでくれるので、
風通しの良い玄関に置くのがオススメです。
1年を通して家を守ってくれるので、
1年中飾っておくようにしましょう。
※こちらの記事では干支が60個もあるという件について
お話しています。
興味があったらご覧になってくださいね。
↓ ↓ ↓