当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

初節句のお祝い金、いつ渡すのが良いの?答えはこちら。




節句

子どもが生まれてから
初めて迎える節句のことを、初節句といいます。

これからの子どもの健やかな成長を祈る
大切な行事なのですが、
祖父母や親戚からはお祝いの品やお金を
渡すことが多い
ようです。

では、初節句のお祝い金は、
いつ渡すのが正解なのでしょうか?

金額の相場などと合わせて、
詳しく解説します!

初節句のお祝い金を渡すのはいつ?金額は?お答えします!

初節句とは、子どもがうまれてから
初めて迎える節句のことです。

男の子なら5月5日の端午の節句、
女の子なら3月3日の上巳の節句を指します。

家族みんなで集まり、子どもの健やかな成長を祈って、
お祝いのお膳を囲んだり家族写真を撮ったりして過ごします。

初節句のお祝いはなにを贈る?

初節句を迎えると、
祖父母や親戚からはお祝いの品お金を贈ります。

一般的な金額の相場としては、

○節句のお祝いの金額の相場
祖父母…5〜30万
きょうだい…5000円〜1万円
その他の親戚…5000円〜1万円

とされています。

きょうだいや親戚なら、
お金に限らず、子どもが喜ぶおもちゃなどもOKです。

初節句のお祝いはいつころ贈る?

渡すタイミングとしては、
お祝いの席に呼ばれているならそのときでOKです。

そうでない場合は、
1ヶ月前から1〜2週間前までには渡すようにします。

ただ、祖父母の場合は、
五月人形や雛人形をお祝いとして贈ることも多い
ですね。

五月人形や雛人形は、
いつから飾らないといけないという
決まりはないですが、
一般的には節句の2〜3週間前から飾ります。

また、節句の前日に飾る「一夜飾り」
縁起が悪いとされています。

そのため、初節句のお祝いとして
五月人形や雛人形を贈る場合には、
1〜2ヶ月前には贈る
ようにしましょう。

なお、昔から「五月人形は父方の祖父母から、
雛人形は母方の祖父母から贈る」
という
ならわしがあります。

今は気にしない方も増えていますが、
それでも両家の考えの行き違いがあるとよくないので、
事前に相談しておいたほうが間違いないでしょう。

五月人形や雛人形は、
子どもの厄や災難を代わりに受けてくれる
「身代わり人形」の役割を持っています。

そのため、親からのお下がりは基本的には良くないことですし、
きょうだいがいれば小さくてもいいので
一人に一つずつ準備するのが本来の形です。

大切で高価なものなので、
初節句のお祝いとしていただけるのは、
パパママにとっては本当に嬉しいですよ。

五月人形や雛人形は種類が豊富で、
人気の商品は早くに
売り切れてしまうことがあります。

早ければ11月頃から販売されていますが、
年明け頃が最も種類が豊富です。

パパママの好みもあると思いますから、
この頃に一緒に選びに行くことがオススメですよ。

熨斗の書き方ってあるの?気を付けるべき点も説明いたします。

節句

初節句のお祝い品やお祝い金には、
熨斗(のし)をつけましょう。

そもそも熨斗とは、
お祝い事などのときに贈る品につける飾りのことです。

贈り物を包む、水引や名前が書かれた紙のことは、
「のし紙」と言って、
その紙の右上に描かれた紅白と黄色の飾りのことが、
「のし」
なんですよ。

もともとは、縁起物の干しアワビをつけていたのが、
簡略化されて印刷されたのしになりました。

昔は「贈り物=神様へのお供えもの」という考え方があり、
贈り物には縁起物ののしをつけて、
水引できれいに飾るようになりました。

水引

それが今にも引き継がれて、
特にフォーマルな場面や特別な贈り物には、
のし紙をかけることがマナーとなっているんです。

ですから、初節句の贈り物にはのしをつける必要があるんですね。

のし紙やのし袋の書き方も、
間違ってはいけません。
ここからは、正しい書き方を確認しましょう!

のし袋の用意の仕方

まず、のし紙やのし袋には、
・右上にのし、
・中央に紅白の蝶結びの水引
が描かれているものを選びます。

蝶結びの水引には、
「お祝い事が何度もありますように」という
願いが込められています。

のし紙やのし袋の上段(=水引の上側)に書く、
贈り物の目的を「表書き」といいます。

初節句のときの表書きは、
「御初節句御祝」
「初節句御祝」
と書きます。

または、

男の子なら
「初幟御祝(はつのぼりおいわい)」

女の子なら
「初雛御祝(はつひなおいわい)」

という書き方もあります。

「御祝」だけでも問題ありませんが、
せっかくの初節句のお祝いなのですから、
きちんと書いたほうがいいでしょう。

のし紙やのし袋の下段(=水引の下側)には、
贈り主の名前を書きます。

名前はフルネームで書きます。

夫婦連名の場合は、夫のフルネームを右側、
妻の名前だけを左側に書きます。

その他で連名の場合は、
位や年齢が高い人を右側に書きます。

まとめ

節句

今回は、初節句のお祝いを渡すタイミングや
相場について解説しました!

初節句とは、子どもの健やかな成長を祈る行事で、
祖父母からは5〜30万円、
きょうだいや他の親戚からは5千〜1万円の
お祝いを贈ることが多いです。

お祝いの席に招かれている場合はそのときに、
そうでない場合は1ヶ月〜1週間前に渡します。

祖父母はお祝いとして
五月人形や雛人形を贈ることもありますが、
その場合は1〜2ヶ月前には
子どもの手元に届くようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました