「子どもの記念撮影をしたい!」と思ったときに、
一番に思いつく写真スタジオといえば、
やっぱりスタジオアリスですよね。
でも、スタジオアリスの料金って
ちょっと分かりにくくて、
思ったよりお金がかかってしまうことも…。
今回は、そんなスタジオアリスの料金プランについて
分かりやすく解説します!
しっかり理解して、出来るだけお得に写真を撮りましょう!
料金は撮影料+商品代なのです!詳細はこちら!
スタジオアリスといえば、誕生日や七五三、
入学祝いなど子どもの記念撮影や、
家族写真などを撮ることが出来るフォトスタジオです。
お店には可愛くてオシャレな衣装や
背景がたくさんあって、
写真を撮るのが楽しくなっちゃいます。
何より、プロのスタッフの方が、
子どもの笑顔を引き出してくれて
ステキな写真を撮ってくれるのが、
スタジオアリスの一番の魅力です。
ただ、
「スタジオアリスの料金って、ちょっと分かりにくい…」と
思ったことはありませんか?
いざ支払いをすると、
調べていた料金よりずっと高くなってしまった!なんて
口コミも多く聞かれます。
分かりやすく言うと、スタジオアリスで
写真を撮るときにかかるお金には、
①撮影料
②商品代
の2種類があるんです。
①撮影料の説明
写真を撮ってもらうために支払うお金です。
何ポーズ撮っても撮影料は一律で変わりません。
②商品代
商品代は大きく分けて2種類あります。
・セット商品
百日祝いや七五三などのイベントでは、
セット商品があります。
イベントごとに数種類のセットがあり、
四切写真、フォトアルバム、フォトフレーム、画像データなど、
自分が欲しいと思う商品が組み合わされたセットを選びます。
・単品商品
四切写真、フォトアルバム、フォトフレーム、画像データなど、
欲しい商品だけを単品で購入することができます。
「①撮影料」は誰でも変わりませんので、
料金は「②商品代」によって左右されることになります。
では、セット商品と単品商品の
どちらを選ぶといいのでしょうか?
「セット商品のフォトフレームとかは要らない。
写真やアルバムだけあれば十分!」
という方は、単品購入がいいですね。
ただ、単品の商品は結構値段がします。
数点購入するだけで、結果的にセット商品の方が安かった…なんてことが、
よくあるんです。
私の場合、家族写真なら単品で済ませますが、
イベントは色々と残したいので
セット購入することが多いです。
また今時は、「写真の現物はいらないから、
写真データだけもらえたらいい」という方も
多いと思います。
画像データは、ダウンロード税別3000円、
CD税別5000円で購入できます。
ただ、こちらは特定のセット商品や、商品を5万円以上購入したりした人だけが、購入できるようになっています。アリスとしては、現物を買って欲しい!ということなんでしょうね。
それ以外の人は、1データ5000円で購入できますが…これはめちゃくちゃに高いのでオススメできません。セット商品を購入したほうがよっぽど安く済むことが多いです。
アリスに撮影に行く前に、自宅で欲しい商品をよく考えて、どのセットや単品の組み合わせが一番安く済むか、しっかりシミュレーションすることが大切です!
「現地で考えよう」というのは、絶対にやめておいた方がいいです!商品があまりにも多くて何が何だか分からなくなりますし、子どものかわいい写真を目の前にすると、いっぱい欲しくなっちゃうんです。それで、予算を大幅にオーバーしてしまうわけですね…。
スタジオアリスのお得なサービスは?クーポンは?詳細はこちら!
出来るだけ安くおさえられるように
しっかりシミュレーションしても、
それでもやっぱりスタジオアリスでの撮影は、
結構お金がかかります。
でも、一度しかないときを、
自分では撮れない素敵な写真で
残すことができるので、
このお金は惜しまないほうがいいと思います。
とはいえ、それでも安くできるところは
安くおさえましょう!!
ここからは、お得なサービスやクーポンについて
ご紹介します。
・お友達紹介クーポン
撮影料半額になるクーポンコードです。
アリスで撮影したことのある友人に
教えてもらったり、
SNSに載せてあるものを利用したりすればOKです。
・株主優待券
フリマアプリやネットオークションなどで、
四切写真などが無料になる株主優待券が
出品されています。
普通に購入するよりは、優待券を買う方が
安く済ませることができます。
・産院クーポン
子どもを出産した産院で、
撮影料無料や商品無料のクーポンを
もらえることがあります。
「生後◯ヶ月まで」と利用期限があるので、
注意しましょう。
こちらも、フリマアプリや
ネットオークションで手に入れることが可能です。
・Web予約特典
スタジオアリスのWebから撮影予約をすると、
写真入りマグネットシートのプレゼントがもらえます。
5日前までに予約が必要なので、お早めに!
・早期予約特典、早期撮影特典
イベントによっては、公式サイトで
早期割引キャンペーンをしていることがあります。
たとえば七五三では、10〜11月が繁忙期となるため、
8〜9月の撮影で商品プレゼントがありました。
撮影の予定が決まっている場合は、
こうした方法も検討しましょう。
まとめ
今回は、ややこしいスタジオアリスの料金について、
分かりやすくご紹介しました!
料金は①撮影料②商品代の2種類を支払います。
商品にはセットメニューと単品があり、
欲しいものを組み合わせてどちらの方が安く済むかを、
撮影前に自宅でよく考えておくことをおすすめします。
また、スタジオアリスでは
さまざまなクーポンや株主優待券などを利用できます。
公式サイトでは、早期予約特典や早期撮影割引などが
ありますので、キャンペーンをチェックしましょう。