当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

七夕飾りの意味は? あなたはいくつ答えられる?




七夕

七夕が近づいてくると、笹に短冊や飾りを下げる七夕飾りを作って飾りますよね。

でも、この七夕飾りって何のために飾るのか知っていますか?

そして、短冊や飾りにもそれぞれ意味があるんですが、知っていますか?

今回は、いろんな七夕飾りの意味をご紹介します!

ぜひ覚えて、子どもさんに教えてあげてくださいね!

七夕飾りにはそれぞれ意味がある! 細かく紹介します!

そもそも、七夕になると、笹に短冊や飾りを下げるのはなぜでしょう?

七夕は、もともとは織姫と彦星の出会いを祈ることとともに、織姫がはたおりの
名人であったことから、はたおりや裁縫・手仕事の上達を願う行事でした。

その祭壇のお供え物のそばには、笹が飾られていたんです。

笹はぐんぐん伸びることから生命力の象徴と考えられています。

また、「さらさら」という音に神様やご先祖様が宿るため、笹は神聖なものとされています。だから、笹が飾られるようになったそうですよ。

時代は流れて、今は笹そのものに色々な飾りをつけ、好きなお願い事をする行事になりましたね。

では、ここからは、七夕飾りそれぞれの意味についてご紹介しますね。

・吹き流し

織姫の織糸を表しています。魔除けになるとも言われています。

・網飾り

漁師の網に見立てられており、大漁を願うものです。

・菱形つなぎ

星の繋がる天の川を表していて、つながっていることから裁縫が上手になることを願うものです。

・ちょうちん

織姫と彦星がうまく会えるように灯りをともすものです。

・紙衣(かみこ)

織姫にあやかって、裁縫の上達や、着るものに困らないことを祈ります。

・巾着

財布の意味があり、金運上昇を願います。

・千羽鶴

鶴は長寿の象徴なので、長寿を願う意味があります。

織姫に関連して、糸を表すものや裁縫の上達を願うものが多いのですね!

私はてっきり、天の川のようにキラキラさらさらした感じの飾りを飾っているのかと思っていました…。網飾りなんて天の川だと思って作っていました…。

子どもには正しい意味を教えてあげたいと思います。

子どもと一緒に作ってみよう!手作りの七夕飾り

せっかくの七夕ですから、子どもと一緒に七夕飾りを作ってみませんか?

折り紙とハサミとのりがあれば、簡単に出来るものばかりですよ!

ここでは、七夕飾りの作り方を集めたサイトをご紹介しますね。

・おりがみの時間

七夕飾りだけでなく、織姫や彦星・お星様など壁面飾りにも使えそうな折り紙もたくさんです!

→おりがみの時間

・おりがみくらぶ
なんとYouTubeで折り方を動画で解説してくれています!子どもも見ながら折ることができます。

→おりがみくらぶ

・mono-shiri

一つ一つ丁寧に折り方や切り方が解説されているので、折り紙があまり得意でない方でもちゃんとできますよ!

→mono-shiri

・折り紙オンライン

折り方だけでなく所要時間も書いているので、参考になりますよ。
 →折り紙オンライン

私は大体の作り方を知っているので、ところどころ分からないところを見る程度でいいので、写真での解説で十分でした。

ただ、全く作り方を知らない夫は、動画での解説がわかりやすい!と言っていましたよ。

まとめ

今回は七夕飾りの意味についてご紹介しました。

七夕は元々、はたおりの名人だった織姫にあやかり、はたおりや裁縫などの上達を祈る行事だったそうで、糸を表したものや裁縫の上達を願う飾りが多いんですね。

七夕飾りの作り方をまとめたサイトもたくさんあります。

一つ一つ丁寧に写真付きで解説したものや、動画で教えてくれるものもあります。

子どもさんとお願い事をしながら一緒に楽しく作れるといいですね!

タイトルとURLをコピーしました