当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

朝顔の種をまく時期は? 花が咲くまでのお手入れ方法を紹介




あさがお

夏の花として有名なものの一つが、朝顔ですよね。

朝顔は鉢やプランターでも簡単に育てられるので、園芸初心者やベランダ菜園をしたい方にもぴったりの花です。

つる植物なので、グリーンカーテンに利用されることも増えてきました。

自由研究として、朝顔の成長記録をつける子どもも多いですね。

今回は、そんな朝顔の育て方やお手入れ方法についてご紹介します!

簡単なので、これを読んでぜひ挑戦してみてくださいね。

時期別に解説 朝顔のお手入れ方法

あさがお

・種まき

朝顔の種は、気温20〜25度くらいで発芽するため、5月中旬〜6月中に種まきをします。

朝顔の種は皮が固くて、ちょっと芽が出にくいのです。

種まきの前に一晩水につけて柔らかくして、紙やすりで少し傷をつけてあげると、芽が出やすくなります。

土は、肥料入りの土を準備すると楽ですが、普通の土なら、種まき前日に元肥を混ぜておくといいですよ。

いざ、種まきです! 指で土をぎゅっと第一関節くらいまで押して穴を作り、そこに種を一つずつまきます。種には向きがあり、尖った方を下にしてくださいね。

しっかり土をかけて、たっぷり水をやります。

1週間くらいで芽が出ますので、それまで土は乾かないようにまめに水やりをしましょう。

・芽が出たら

葉っぱが2〜3枚出てきたら、特によく育っている元気なものを残して、他は間引きます。

鉢植えなら1つ・プランターなら2〜3つほど残します。

もったいないように思いますが、この方が栄養がしっかり届くので、大きく育ちますよ!

このくらいになってきたら、水やりは土が乾いたらたっぷりあげる、という形に変えます。

気温の高い時間帯や夜中は避けましょう。夏だと朝夕2回あげないと足りなくなってきますよ。

追肥は月に1〜2回くらい、液肥をあげればいいだけなので、楽ですね。

ちなみに、朝顔の育て方を調べると、まずポットに種をまき芽が出るまで育てて、それから鉢やプランターに植え替える、という方法が多くみられます。

その方が丁寧ではありますが、大変なので育てたい鉢やプランターに直接種をまく形でもokですよ。

・つるが伸びたら

つるが15cmくらいに伸びてきたら、支柱を立てて、そこにつるを絡ませて伸ばしていきます。

支柱より長く伸びてきたら、先端を摘み取るか、下におろしてまた支柱に絡ませます。

この頃になると、病気にも気をつけてあげないといけません。

代表的なのが、斑紋病やうどんこ病です。見つけたらすぐに専用の薬剤をかけましょう。

モザイク病は治らないので、病気になった株を掘り起こして処分して、ほかにうつらないようにします。

また、虫にも注意が必要です。

ホコリダニなどのダニは乾燥が大好きなので、葉の裏に水を強くかけるといいですよ。

アブラムシはつぶします。それでもよくならなければ、薬剤を使います。

きれいな花のために、毎日よーくチェックしてあげましょう!

・花が咲いたら

朝顔は7〜9月と長い間花を咲かせてくれます。朝顔は一日花ですので、咲き終わった花はまめに摘み取りましょう。すると新しい花がどんどん咲いてきます!

初心者でもOK!朝顔のグリーンカーテンに挑戦してみよう

あさがお

最近流行りのグリーンカーテンは、朝顔でも作ることができます!

朝顔のグリーンカーテンを作りたいときは、鉢ではなくプランターを選んで、複数の朝顔のつるを伸ばしていきましょう。

最も大切なのが、摘芯です!

種をまいて芽が出て本葉が5〜7枚ほど出てきたところで、真ん中の先端の芽を摘みましょう。すると、脇芽が出てくるので、横に広いカーテンが作れます。

つるが15cmくらい伸びてきたら、ネットにどんどん這わせていきましょう!

ちなみに、グリーンカーテンを作る場合の追肥は、花にいいものよりも、葉っぱに良いチッ素を月1回くらい鉢のふちにやるといいですよ。葉っぱが成長して立派なカーテンができます。

まとめ

あさがお

今回は、初心者にもおすすめの朝顔のお手入れ方法をご紹介しました!

種まきは5月中旬〜6月中に行いましょう。芽が出たら間引いて、土が乾いたら水をたっぷりあげましょう。

つるが15cmくらいに伸びたら、支柱を立ててつるを絡ませます。花はしぼんだらすぐ摘み取って、長く花を楽しみましょう!

グリーンカーテンも簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました