当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ベビーサークルが欲しい!でもリビングが狭い…を解決しちゃいます




サークル

赤ちゃんが4〜6ヶ月くらいになると、
寝返りやハイハイを始めて、
動き回れるようになります。

可愛くて嬉しいことですが、
いろんなものに手が届いたり
移動できたりするようになってしまい、
目が離せなくなります。

そんなとき便利なのが、
ベビーサークルです!

今は色々な種類があって、
「うちの狭いリビングには置けない…」と
設置を諦めているあなたでも、
簡単に使うことができるサークルも
あるんですよ。

今回は、さまざまな種類のベビーサークルについて
ご紹介します!

たためる物もあるって知ってた?豊富なベビーサークルの種類

ベビーサークルとは、
動き回る赤ちゃんの
安全を守るための囲いのことです。

家の中にも、階段や段差、
口に入る小さなものなど、
赤ちゃんにとっては危険がいっぱい

だけど、動き回る赤ちゃんを
ずっと見守ることは難しい…

危ないからと言って
赤ちゃんの行動を制限したり、
怒ったりしたくない…。

そんなパパママにとって、
ベビーサークルは心強い味方です。

ただ、ベビーサークルといえば、
大きくて場所をとるイメージですよね。

賃貸アパートなど
リビングが小さい家に住むパパママさんは、
設置を諦めていませんか?

実は、今ベビーサークルには、
さまざまなサイズや折りたたみ式など
たくさんの種類があるんですよ!

ここからは、
そんなベビーサークルを
メリット別にご紹介します。

あなたのおうちや生活様式に
ぴったりのベビーサークルを見つけちゃいましょう。

ベビーサークルの種類① 必要なときだけ出せる!折りたたみタイプ

ベビーサークルの最大のデメリットといえば、
とにかく場所をとることです。

「普段あると邪魔だけど、
家事をしたり目を離してしまうときだけ、
サークルが欲しい!」

という方には、
使わないときには折りたたんで
しまっておけるタイプ

おすすめします。

こちらの商品は、
繋げ方を変えると壁のようにすることもできます。

ソファやテレビボードの前におけば、
登ることを予防するのに使うこともできますね。

たためるベビーサークル

ベビーサークルの種類② 場所をとらない!コンパクトタイプ

ベビーサークルといえば、
横幅が160cmくらいあって、
リビングに置くとそれだけで
部屋がいっぱいになってしまいます。

そんなときは、
横幅が130cmくらいのコンパクトタイプを
検討してみませんか?

意外と赤ちゃんが遊ぶには十分な広さですよ。

コンパクト 木製 ミニ ベビーサークル

ベビーサークルの種類③ 軽いので掃除が簡単!メッシュタイプ

ベビーサークルを置くと、
掃除のたびに移動するのが面倒です。

メッシュタイプを選べば、
軽いので楽に運ぶことができますし、
拭き掃除も簡単です。

折りたたむことができる商品が多いので、
使わないときは片付けられるのも
嬉しいですね。

ベビーサークル メッシュ 六角形 ソフトベビーサークル

ベビーサークルの種類④ インテリアを邪魔しない!おしゃれな木製タイプ

「プラスチックやメッシュの
 ベビーサークルって、
 いかにも子ども向けな感じで、
 インテリアに合わないから使いたくない…」

というオシャレパパママさんなら、
木製タイプはいかがでしょうか?

インテリアを邪魔しにくいですし、
汚れたらすぐに拭き取るだけでいいから
メンテナンスも簡単です。

子どもがなめても大丈夫な塗料を
使っているものを選ぶと、
より安心ですよ。

ベビーサークル 木製 8枚 セット 幅163cm

ベビーサークルの種類⑤ 遊び場になる!遊具タイプ

赤ちゃんをベビーサークルの中に
入れるときといえば、
家事などで手が離せないときです。

でも赤ちゃんは退屈して、
すぐ出たがることもあります。

そんな場合には、
ベビーサークルそのものに
おもちゃがついたものがおすすめです。

赤ちゃんが遊んでる間に家事をするには、
いい時間稼ぎになってくれますよ!

日本育児 ミュージカルキッズランドDX 本体+拡張トイパネル(2枚)セット ベビーサークル 8枚

発想の転換!リビングをベビーサークルに?ゲートを使ってみよう!

さて、さまざまな種類のベビーサークルを
紹介しましたが、

「やっぱりベビーサークルは
 場所をとるので置きたくない…」

「赤ちゃんを、できるだけ自由に
 動かしてあげたい!」

という方もいるのではないでしょうか。

そんなときは、逆転の発想です!

赤ちゃんに入ってほしくない場所にだけ、
ベビーゲートを設置
しては
いかがでしょうか?

ベビーゲートとは、
台所など赤ちゃんや子どもにとって
危険な場所にとりつける柵のことです。

パパママが出入りしやすいように、
扉のように開閉できるものが多いのですが、
ロックをかけることができるので、
赤ちゃんや幼児には開けることが
難しいので大丈夫ですよ。

使い方としては、
ベビーサークルを置いて
赤ちゃんをその中に入れるのではなく、
行ってほしくない階段や台所に
ベビーゲートを設置するというわけです。

刃物類や細かいものなど
赤ちゃんにとって危険なものは、
全部ベビーゲートの外にまとめるように
しておけば、
赤ちゃんに触られる心配はなくなります。

そうすれば、赤ちゃんはリビング内を
自由に動くことができますよね。

赤ちゃんが大きくなって、
歩き回れるようになると、
ベビーサークル内で
じっとはしてくれなくなります。

実は、長い目で見れば、
いずれはベビーゲートを
取り付ける必要もでてきます。

ですから、
最初からベビーゲートで対策をする方法は、
効率的で理にかなっているかもしれませんね。

ベビーゲートにもさまざまなタイプがありますが、
おすすめは絶対にロック付きタイプです!

特にこちらの日本育児のベビーズゲートは、
使用中にズレることがなく、
開閉も子どもには難しいので、安全でいいですよ。

ベビーズゲイト123(1個)【日本育児】

まとめ

今回は、
さまざまなベビーサークルについて
ご紹介しました!

ベビーサークルは大きくて場所をとるので、
狭いリビングには置けないという
イメージがあるかもしれません。

ですが、折りたたみタイプや
コンパクトタイプなど、
家庭に合わせたさまざまな種類が売られています。

きっとあなたの家にも合うものがありますから、
ぜひチェックしてみてくださいね。

他にも、赤ちゃんに行ってほしくないところに
ベビーゲートを設置する方法もありますよ。

タイトルとURLをコピーしました