当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子供靴のサイズは実寸じゃない?!靴のサイズの正しい選び方とは?




靴

子どもの靴って、
あっという間にサイズアウトして
しまいますよね。

そして新しい靴を買うたびに、
どのサイズを買えばいいのか
迷いませんか?

そんなあなたは、
子どもの足の測り方を覚えて、
そこから靴のサイズを選ぶ方法
知っておけば、
そんな毎回の悩みも解決ですよ!

今回は子どもの靴の正しいサイズの測り方・選び方
ご紹介します!

子ども靴のサイズはこうして選ぶ!理由と共にお教えしましょう。

子どもって、あっという間に
成長してしまいます。

だから、服を買うときは
ぴったりサイズよりも少し大きめを
買うことが多いのではないでしょうか。

では、靴も同じように
少し大きめを買ってもいいのでしょうか?

答えは、NOです!

子どもの足は大人に比べて、
踵の骨がまだぐらぐらと不安定です。

また、足の土踏まずを形成するアーチも
まだ完成していません。

足の指の動きも未発達で、
うまく地面を掴めません。

これらは、足をしっかりと使うことで
発達していきます。

そのためには、
ぴったりフィットした靴を履いて、
踵と足の甲を固定してあげる必要が
あるんです。

ところが、大きめの靴を履いていると、
靴の中で足が動いてしまって、
踵の骨が安定しません。

すると、踵の骨が発達しないだけでなく、
足の指もうまく踏ん張りが効かず、
足のアーチもうまく作られなくなってしまいます。

結果として、足の指が地面につかない浮き指や、
土踏まずのない扁平足などの問題に
つながってしまうんです。

子どもの足のことを考えるなら、
靴は常にぴったりサイズを
買ってあげるほうがいいですよ!

子どもの靴のサイズの選び方

でも、子どもの靴って、
どれくらいのサイズにすればいいのか、
選ぶのが結構難しいですよね。

靴の正しいサイズを選ぶには、
まず子どもの足の大きさを正しく測る必要があります。

足長の測り方

足の大きさは「足長」を測ります。

足長とは、踵〜つま先の実寸の長さのことです。

足の長測り方は、
①子どもにこぶし一つ分くらい
足を開いた状態で立たせる。
正面を見ていられるように、
テレビや絵などを準備しておくと良いですね。

②踵部分に厚めの本を置き、
そこを0cmとする。

③つま先の一番高い部分に、
中指〜踵をつないだ線と
垂直になるように薄い本を当てて、
②からの長さを測る。

 

足長は、0.5cmごとに切り上げて記録しましょう。

たとえば、12.2cmだったら、
12.5cmと記録します。

足長がわかったところで、
いよいよ靴のサイズを選びましょう!

たいていのメーカーでは、
「足長=靴のサイズ」で選んでOKです。

たとえば、足長が12.5cmだったら、
靴のサイズは12.5cmを選びます。

正しい靴の大きさ

ところで、正しい靴の大きさってご存知ですか?

実は、足長ぴったりだと小さすぎるんです。

正しくは、中敷きと足長に
1cm余裕がある必要があります。

この余裕があることで、
足の指が自由に動き、
歩いたり走ったりすることができます。

「じゃあ、足長+1cmの靴を
選ばないといけないんじゃないの?」

と思うかもしれませんね。

ほとんどのメーカーの靴のサイズには、
すでにこの1cmの余裕が含まれています。

12.5cmサイズの靴でも、
実際の内寸は13.5cmくらいの大きさで
出来ているというわけです。

だから、靴のサイズは、
足長の実寸で選べばいいですよ!

なお、足は長さだけでなく、
甲の高さや幅も人それぞれですね。

ですから、さらに足囲を測ると、
より丁寧です。

足囲は、足の幅で一番大きいところを
ぐるっと囲んで測ります。

靴のメーカーによっては、
ホームページで足長と足囲から、
ぴったりの靴のサイズや種類を選べるサイズ表を
公開しています。

チェックしてみてくださいね。

(ニューバランス)

attention

(ムーンスター)

サイズを測ってみよう|靴の選び方|靴について|MoonStar

靴のメーカーによってサイズは違う?メーカー別の特徴は?

さきほどの足の大きさの測り方
靴のサイズの選び方をもとに、
靴を買ってみたなのに、なんだか大きさが合っていないと
感じることがあります。

それは、靴のメーカーによって、
大きさが若干異なるからです。

できれば全部揃えてもらえるとありがたいんですが…!

残念ながらそういうわけにもいかないですよね。

ぴったりの靴に出会うためには、
靴のメーカーごとの特徴を知り、
子どもの足に合うメーカーを探す必要があるんです!

というわけで、これまでいろいろなメーカーの
子どもの靴を買ってきた私の経験も交えて、
代表的なメーカーの特徴をご紹介しますね。

ニューバランスの靴の特徴

サイズ感としては、足長通りでOKです。

幅広さん向けの313シリーズ、
幅狭さん向けの996シリーズと
ラインナップが豊富なので、
多くの子どもの足に合いやすいと思います。

履かせているパパママさんが多いのも納得です。

ナイキの靴の特徴

ナイキの靴のサイズは、
足長に比べて少し大きめに作られています。

そのため、足長通りではなく、
マイナス0.5〜1cmで選ぶとぴったりきました。

幅は少し細めです。

アディダスの靴の特徴

アディダスは、
サイズ感・幅ともに普通です。

スタンスミスなどはおしゃれですが
ソールがかためなので、
足育の面では不向きかもしれません。

でも可愛いので…わが子には
お出かけ用として履かせてます。

公園で遊ぶときには、ちょっと重そうです。

プーマの靴の特徴

プーマの特徴といえば、
とにかく幅が細めなことです!

日本人の足には
少し小さく感じることが多いようですが、
他のメーカーだと幅ががばがばする子なら、
プーマを試してみてはいかがでしょうか。

サイズは足長通りでOKです。

イフミーの靴の特徴

幅広甲高さんにおすすめなのが、
イフミーです。

全体的にゆったりとした作りで、
特に甲高で足が痛くなる子でも、
イフミーなら大丈夫なことが
多いようです。

わが子は幅広で甲は高くないのですが、
イフミーのスリッポンタイプの上履きは
ごそごそしてしまいました。

ベルトタイプなら問題なかったかもしれませんね。

サイズは足長通りでOKです。

ムーンスターの靴の特徴

子どもの足の成長に配慮して、
幅はゆったりとした作りです。

甲の部分のフィット感が高いですが、
甲高さんには
少し窮屈に感じるかもしれません。

サイズは足長通りでOKです。

まとめ

今回は、子どもの靴のサイズの測り方や
選び方についてご紹介しました!

子どもの足はまだ十分に発達していないので、
服のように少し大き目を買うのは
よくありません。

足長や足囲を測って、
メーカーごとにあるサイズ表などを参考にして、
ぴったりの靴を買ってあげましょう!

なお、メーカーによって靴にも特徴があります。

幅広・甲高など、子どもの足の形を知って、
子どもに合ったメーカーを選ぶのも大切ですよ!

タイトルとURLをコピーしました