3月は卒業式シーズン。
そろそろ卒業式の準備が始まっています。
きっとこの記事を読んでいるあなたは、
「卒業式の答辞を任されたんだけど、
何を書いたらいいんだろう?」
と困っていますよね。
大丈夫です。
この記事を読めば、
・「答辞とは何か。」
・「挨拶の例」
・「挨拶文作成のコツ」
がわかるようになっています。
特に「コツ」には注目してくださいね。
この記事をよめば、きっと素晴らしく、
思い出に残る答辞が書けますよ。
そもそも答辞って何? 卒業式の流れを確認しよう
答辞の意味を確認するためにも、
卒業式の流れを確認していきましょう。
卒業式の流れ
オーソドックスな卒業式は以下のようになっています。
1.開式の辞
2.国歌斉唱
3.卒業証書授与 ⇦ メイン
4.卒業記念品授与
5.学校長式辞 ⇦ 卒業生おめでとう
6.教育委員会告辞 ⇦ 卒業生おめでとう
7.来賓祝辞 ⇦ 卒業生おめでとう
8.在校生 送辞 ⇦ 卒業生ありがとう
9.卒業生 答辞 ⇦ ここ
10.閉式の辞
実は卒業式は、
卒業証書授与式というのがメインイベント
なのです。
しかし、証書を渡すだけだと寂しいので、
学校長、教育委員会、来賓がおめでとうを伝え、
在校生がありがとうを伝えるのです。
答辞の役割
これらの流れの上で、
答辞が始まります。
答辞の役割は以下の5つです。
・在校生へありがとう。
・思い出を述べる。
・先生へありがとう。
・保護者へありがとう。
・私たちは旅立ちます。
これらのどこを強調するか、
誰を泣かせたいのかは、
今回答辞を任された あ・な・た が
考えるのです。
答辞を任されると言うことは、
その学校の生徒会役員のような、
先生からも生徒からも
信頼が厚い人と言うことです。
どうせするなら、
会場全体を感動の渦に巻き込みたいですよね。
答辞の時候の挨拶の例文とコツ
本当のことを言うと、
最初の挨拶など、何でも良いのです。
大事なのは、内容と読み方です。
挨拶はそのためのリズムを
作れれば良いので、
簡単に30秒程度で構いません。
【答辞の時候の挨拶の例文】
・やわらかな日差しがそそぐこの頃、
春の訪れを感じます
・暖かい陽の光が降り注ぎ、
桜の蕾も膨らみ始め、
春の訪れを感じる今日、
私たちは卒業の日を迎えました。
・野山に街に、
段々と春の賑わいが広がってまいりました。
大事なのはこの後です。
・在校生へありがとう。
・思い出を述べる。
・先生へありがとう。
・保護者へありがとう。
・私たちは旅立ちます。
のどこに重きを置きたいかです。
ターゲットの人たちを感動させるためには
それに付随するエピソードが大切です。
さらに感動させるキラーフレーズがあります。
ターゲット例① 在校生へありがとう。
ここをターゲットとするならば、
在校生との思い出を語るべきです。
以下のような場面が考えられます。
【想定シーン】
・部活動
・体育会
・合唱コンクール
・掃除
・委員会活動
・登下校
【キラーフレーズ!】
・私たちの方が支えられていました。
・より良い学校を作ってください。
・頼もしく感じ、安心して卒業できます。
ターゲット例② 思い出を述べる。
ここをターゲットとすると言うことは
同級生=卒業生をターゲットとすると
言うことです。
上記の在校生との場面に加えて
以下のような場面が考えられます。
【想定シーン】
・登下校
・教室
・授業
・給食
【キラーフレーズ!】
・一生一緒にいたいと思える仲間でした。
・そばにいるのが当たり前だったのに、、、
・一緒にいるとワクワクして、楽しくて、
これから会えないと思うとつらくて、寂しくて。
ターゲット例③ 先生へありがとう。
ここをターゲットとするならば、
先生のおかげで自分が変化した思い出を
語るべきです。
上記の在校生・卒業生の場面に加えて
以下のような場面が考えられます。
【想定シーン】
・進路
・価値観
・人への接し方
【キラーフレーズ!】
・初めて自分を好きになれました。
・友達の大切さを言葉だけでなく、心で感じられました。
・本当に寂しいです。
ターゲット例④ 保護者へありがとう。
ここをターゲットとするならば、
日頃言えない当たり前のことを
ありがとうと伝えるべきです。
【想定シーン】
・ご飯を作ってくれる。
・習い事の送迎。
・悩み相談をしてくれた。
・進路について一生懸命考えてくれた。
・間違った時には本気で叱ってくれた。
・嬉しい時には自分のことのように喜んでくれた。
【キラーフレーズ!】
・気が付けば〜
※体が大きくなるとともに
両親も老いたことを
自然と彷彿させるのがポイント
・身長が同じになっていた。
・声が似てきていた。
・父の目尻に皺ができていた。
ターゲット例⑤ 私たちは旅立ちます。
しっとりおわりたいか、
最後は笑顔でおわりたいかで異なりますが、
最後はみんなでニコッと笑えるユーモアを
入れるのもありです。
ただし、
ここは先生や学校の雰囲気で異なるので、
事前に誰かに相談しましょうね。
ここをターゲットとするならば、
誰に伝えたいのかがポイントです。
【ユーモアフレーズ!】
・在校生 → 高校でもビッグになります!
・卒業生 → 同窓会では髪の毛の数で勝負しましょう!
・先生 → 次会う時まで生きていてください。
・保護者 → 親孝行できるまで育ててください。
まとめ
今日は答辞を読む方へ向けて、
答辞の時候の挨拶の例文&コツについて
お話ししました。
いろいろ書きましたが、
一番大事なのは気持ちです!
何か書くかよりも、
誰がどう読むかです。
任されたあなたは
どんな卒業式にしたいですか?
答辞を任されたあなたが
卒業式を作るのです。
一生に一度の卒業式だからこそ、
恥ずかしがらずに
3年間の思春期の成果を
恥ずかしがらずに
思い切り出し切りましょう!
あなたにならできます。
応援していますね。