当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

英語が更に重視される時代。お勉強に最適な時期や方法を調べました。




教室

子どもに限らず大人の習い事でも、人気の高い英語。
幼児期から英語に触れさせたいと考えるママさんが、
最近増えています。

でも、いつから勉強を始めたらいいのか、
どうやって教えればいいのか分かりませんよね。

そこで今回は、幼児期の英語教育について調べてみました!

これから義務教育では、英語はどう勉強するの? 概要を説明します。

教室

小中学校の学習指導要領が改定され、
英語が今後さらに重要視されることとなりました。

文部科学省のホームページ見てると、
頭の中が「???」って感じだったんで、
簡単に説明します。

小学校の英語学習について

まず、小学校での英語に関して説明します。

現在高学年から導入している「外国語活動」という授業が、
2020年から中学年での授業となります。

そして、高学年では「外国語科」が2020年より導入されます。
小学校で学習する語数は、600 ~ 700 語にもなるそうです。

「外国語活動」では、英語を聞くこと、話すことを中心に学びます。

英語の発音やリズムに触れ、日本語との違いを感じる中で、
コミュニケーション能力の土台づくりをします。

そして「外国語科」は、
聞く、話すだけではなく、読むこと、書くことを学び、
コミュニケーション能力をつけていきます。

中学校の英語学習について

次に、中学校での英語に関しての説明です。

英語を活用したコミュニケーション能力の向上をはかるため、
2021年から英語の授業中、英語オンリーになります!

先生も生徒も基本的には日本語を使いません。

若い頃そんなゲームをした記憶がありますが、
授業となると想像しただけで大変そう…。

また中学校で教わる語数は、
現在は1200 語程度ですが、
1600 ~ 1800 語程度に変わります。

小学校の分と合わせると、2500語近く学ぶことになります。

小・中学校ともに、英語を学ぶのは、
コミュニケーションを取ることが目的です。
要は、多少文法が間違っていたとしても、

「相手に伝わったかどうかの方が大事」

ということです。

英語のお勉強はどうやって教えましょう。その方法は?

英語の勉強は、3歳までに始めることをおすすめします。

その理由は、子どもの脳みそにあります。

人間の脳は、左脳を使って言語を習得します。

でも、小さな子どもは左脳より右脳の活動の方が活発なため、
感覚的かつ瞬間的に英語をインプットできるそうです。

そして、左脳が使えるようになれば、
意味を理解して話すことができるようになります。

ネイティブな発音を覚えさせるには、
3歳まで始めるのが最も適しているでしょう。

では、具体的にどうやって幼児期の子どもに
英語を教えればいいのでしょうか。

我が家では、2歳の娘に好きな映画を字幕版で見せています。

意味は理解できなくても、
映像だけでも何となくわかるみたいです。

一度見せたことのある映画だと、
初めての映画より内容がわかるので楽しめるかも知れません。

映画と同様に英語の歌も効果的です。

大好きな映画の挿入歌などを、真似して歌っています。

発音も音程もぐちゃぐちゃですが、
サビなんかだと結構早い段階で覚えてくれます。

日本語もまだ片言の娘にとっては、
英語も日本語も吸収するスピードは変わらないようです。

とにかく幼児期に英語を教えるときは、
いかに楽しみながら学べるかが重要です。

遊び感覚で英語に触れることで、
子どもの興味をより深めることができます。

楽しくなければやる気になりませんもんね!

そして、ママ自身が英語の発音や使い方に自信がない場合は、
ネイティブの英語が聞けるツールを活用しましょう!

今回紹介した映画や音楽以外にも、
実際英会話に通うという作戦もあります。

吸収力の高い幼児期こそ、
本物の英語をしっかり聞かせてあげましょう!

まとめ

グローバル化が進む社会で子どもが生きていくためには、
英語が必要不可欠です。

物心がつくと、
勉強するのが嫌でなかなか身につかないことがあります。

なので、「勉強」という概念がない幼児期は、
英語を楽しく学べる大チャンスです!

ママ自身も楽しめる方法で、
子どもと一緒に英語に触れてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました