当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

とうもろこしのひげでお茶がつくれる?更に腎臓病にも効果的ってホント?




とうもろこしを茹でるときに
捨ててしまうひげの部分

 

実はお茶にすることができ、
中国や欧米では
漢方薬民間茶として
古くから使われているのです。

 

循環機能、腎機能の改善にも
効果が期待できる、
とうもろこしのひげ茶について
ご紹介していきます!

とうもろこしのひげ茶は腎臓病に効果的!


腎臓の働きが悪くなると
塩分(ナトリウム)や尿の排出が
うまくできなくなり、
血液の量が増えるため、
血圧も上がってしまいます。

 

 

ここで、
カリウムが豊富に含まれている
とうもろこしのひげ茶が効果的なのです!

 

今回は、効果のある3つの成分をお伝えします。

効果のある成分① カリウム

 

まず「カリウム」は、
体内の余分な水分や
老廃物を排出する利尿作用があり、
腎臓の機能をサポートする成分と言えます。

 

人によっては
その日から尿量が増えるのを実感するほど、
効果が期待できるのです。

 

そして、むくみの解消にもなります。

効果のある成分② 不飽和脂肪酸

続いて「不飽和脂肪酸」は、
動脈硬化や血栓を防ぎ、
腎臓結石の予防に繋がります。

 

また、血圧を下げたり、
LDLコレステロールを減らす作用も持っており、
前立腺肥大症にも効果的です。

効果のある成分③ 食物繊維

 

最後に「食物繊維」は、
とうもろこしのひげ茶には
水溶性食物繊維が多く含まれており、
胃腸内をゆっくり移動する性質があるので、
お腹がすきにくく食べすぎを防ぎます。

 

糖質の吸収もゆるやかになるので、
食後血糖値の急激な上昇を
抑えてくれます。

 

またコレステロールを吸着し、
体外に排出します。

 

 

他にも様々な効果が期待できる
とうもろこしのひげ茶ですが、
循環機能、腎機能をサポートし、
生活習慣病の予防に大いに役立つことが
わかりますね。

 

とうもろこしの実の部分で作られるコーン茶も、
効果は大きく変わりません。

 

しかし、昔から漢方として
使われているひげ茶の方が、
利尿作用の効果は高いと言われています。

とうもろこしのひげ茶 32パック とうもろこしヒゲ茶 トウモロコシヒゲ茶 トウモロコシひげ茶 とうもろこしひげ茶 トウモロコシのヒゲ茶 100% 無添加 送料無料 ティー バッグ パック 南蛮毛 南蛮毛茶 コーンシルク ノンカフェイン カフェインゼロ コーン茶 乾燥 漢方 生薬

とうもろこしのひげ茶の作り方

効き目の高さが評判の
とうもろこしのひげ茶、
試してみたくなってきましたね。

 

続いて、作り方をご紹介していきます。

 

とうもろこしのひげの乾燥方法

1.とうもろこしのひげは
茶色い部分を取り除き、
ネットやザルの上で
3~4日天日干しにする。(手でポキポキ折れるぐらい。)

 

2.キッチンばさみで適当な大きさに切り、
鍋で焦げ付かない程度の弱めの火で、
少し茶色くなるぐらいまで乾煎りする。

 

3.すぐに使わない場合は、
湿気ないように瓶などで保存する。

 

淹れ方

1.ひげ茶5gに水500mlを加えて火にかけます。
2.沸騰したら、5分ほど煮出します。
3.茶こしで漉しながら、カップに注いだら完成です。

 

煎った穀物の香ばしい風味が漂ってきます。

 

お湯を注ぐことでも飲むことができますが、
煮出すことで味も栄養成分も
濃く出やすくなります。

 

分量や煮出す時間なども、
好みに合わせて調整していくと
いいでしょう。

 

利尿作用や便通が良くなることからも、
飲むタイミングも
生活リズムに合わせていくのをおすすめします。

 

ノンカフェインなので、
小さなお子さまからお年寄りの方、
妊婦の方も安心して飲むことができます。

 

家族みんなのリラックスタイムに
取り入れることができるのも、
とうもろこしひげ茶のいいところですね。

まとめ

とうもろこしのひげは古くから、
腎機能のサポートをしてくれる食材として
使われてきました。

 

知らずにこれまで捨てていたとうもろこしのひげも、
ぜひ活用していきたいですね。

 

韓国食品販売店やネット通販などでも
手軽に購入できるので、ぜひ試してみてください。

とうもろこしのひげ茶 32パック とうもろこしヒゲ茶 トウモロコシヒゲ茶 トウモロコシひげ茶 とうもろこしひげ茶 トウモロコシのヒゲ茶 100% 無添加 送料無料 ティー バッグ パック 南蛮毛 南蛮毛茶 コーンシルク ノンカフェイン カフェインゼロ コーン茶 乾燥 漢方 生薬
タイトルとURLをコピーしました