家庭料理の定番のひとつといえば、
カレーですよね!
普段からよく作っている方が
多いかと思いますが、
具材を入れる正しい順番があるって
知ってましたか?
順番を知るだけで、
カレーはぐっと美味しくなるんです!
詳しく解説したいと思います。
カレーの具材を入れる順番やタイミングは?
あなたにとって、
カレーといえばどんなイメージですか?
「カンタンに出来る!」
「家族みんなが大好き!」
「次の日も食べられるから、ラクできる!」
カレーって料理の中では
「お手軽」なイメージなのではないでしょうか。
具材を切って、炒めて、煮込むだけ。
味付けはルーにおまかせ!
ですもんね。
私も、カレーは手抜きしたいときに
作ることが多いです。
そんなカンタンで美味しいカレーですが、
より美味しく食べられるコツがあるんです!
それが「具材を炒める順番とタイミング」なんです。
具材を炒める順番とタイミング
「具材なんて、
まとめて炒めても同じじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、
正しい順番を守るだけで、
カレーはもっと美味しくできますよ。
①油
まずはフライパンやお鍋に油を温めます。
②お肉
次にお肉を炒めます。
牛・豚・鶏どんなお肉でも、
まずはお肉からです。
表面の色が茶色く変わるまで
炒められたら、
中まで火は通っていなくてもOK。
後で煮込むから大丈夫ですよ。
③玉ねぎ
お肉の次に野菜を炒めますが、
はじめに玉ねぎを炒めるのがベストです。
玉ねぎは炒めれば炒めるほど甘くなるので、
できるだけよーく炒めるのがオススメです。
④にんじん
それから、
玉ねぎが入っているフライパンに
そのままにんじんを加えます。
にんじんは全体に油が回れば十分です。
⑤じゃがいも
最後にじゃがいもを炒めましょう。
こちらも全体に油が回れば
大丈夫です。
ここまでやれば、
あとは煮込むだけです。
これ以外の野菜を入れることも
あるかと思います。
たとえば、なすは油をよく吸うので、
玉ねぎと同じタイミングに。
かぼちゃやさつまいもといった
煮崩れやすいものは、
煮込まないようにします。
レンジなどで火を通してから
軽く焼き目をつけて、
器に盛るときに盛り付けるといいですよ。
順番やタイミングには理由があるの?
カレーの具材を炒める順番は分かりましたね。
「でも、うちはこの順番じゃないけど、
ちゃんと美味しいカレーができるよ?」
と思われる方もいるかもしれませんね。
カレーの具材をこの順番で入れるのには、
もちろん理由があります。
なぜお肉が最初なの?
一番初めにお肉を炒めるのは、
お肉の旨味が詰まった脂を、
玉ねぎに吸わせるためです。
お肉は炒めることで脂が溶け出していきます。
その脂にはお肉の旨味がたっぷりなので、
ぜひカレーに入れたいのです!
ちなみに、お肉は炒めすぎ禁物です。
その後煮込む時間もあるので、
炒めるときに火を通しすぎると、
固くなってしまうかもしれないんです。
表面に焼き色がつけば十分なので、
一旦お皿に取り出しておきましょう。
野菜の中で玉ねぎが一番なのはなぜ?
これはずばり、
「お肉の旨味を吸わせるため」です!
お肉を炒めた後のフライパンは、
洗ってはいけませんよ。
そのまま、玉ねぎを投入しましょう。
カレーに玉ねぎが欠かせないのは、
カレーに甘みを出すためです。
じっくり炒めるときに、
お肉の脂もしっかり吸ってもらって、
カレーに旨味を運んでもらいましょう。
なぜじゃがいもが最後?
カレーのじゃがいも、
食べる頃にはなくなっている…なんてこと、
ありますよね〜。
じゃがいもはとっても煮崩れやすいので、
カレーを作るときには
特に注意が必要な野菜です。
煮崩れしやすい野菜は、
調理中できるだけ触らないことが大切です!
もしじゃがいもを初めのうちに炒めていたら、
他の野菜を炒めるときにたくさん触ってしまい、
煮崩れのきっかけになってしまうかもしれません。
カレーの炒める順番をちょっと変えるだけ。
簡単なことで、
もっと美味しいカレーを食べることが
できるかもしれません!
一度試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、カレーを作るときに
具材を入れる順番について解説しました!
まず初めにお肉を炒め、
旨味たっぷりの脂を
玉ねぎに吸わせるように炒めると、
カレーがより美味しくなります。
また、じゃがいもなどの
煮崩れしやすい野菜は、
最後の方にサッと炒めるだけに
するのがポイントです。
たったこれだけのことなので、
ぜひやってみてくださいね。