当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大晦日の夜に食べる食べ物は、地域によって違う!地域別のまとめ。




年越しそば

大晦日の夜に食べる食べ物は
実は地域によって違うのです!

結婚して。

関東から関西に移り住んだら
全然大晦日に食べているものが違った…
驚いた経験のある方も多いはずです。

そこで今回は大晦日の夜に食べる食べ物
地域別に紹介します。

さらに地域によって異なる年越しそばも
併せて紹介します!

是非大晦日の参考にしてくださいね。

地域別!大晦日の夜に食べるものは?

引っ越してみて大晦日に食べる物が、
出身地のものと違うと
驚いた経験がある人も少なくないはずです。

大晦日に限らず
カルチャーショックは食べ物で味わう機会が
多いですよね。

私は中部地方出身なので
おでんには味噌をつけて食べるのが
当たり前に育ってきました。

しかし就職をして東京に行くと
味噌がないことにかなり驚きました!

東京のコンビニのおでんを買っても
味噌はもらえないのです…。

こんな風に大晦日の食べ物にも
違いがあります。

大晦日の夜に食べるもの① おせち料理(北海道)

おせち料理

北海道では
大晦日におせち料理を食べるのです。

おせち料理ってお正月に食べるイメージでしたので、
これには本当にびっくりですよね。

でも北海道の人にとっては
当たり前なのかもしれません♪

北海道では大晦日におせち料理を食べ始め、
元日にはおせち料理の残りや
お雑煮を食べたりするのです。

大晦日の夜に食べるもの② ナメタガレイ料理(岩手県)

カレイの煮付け

岩手県の中、
特に仙台市では大晦日にナメタガレイを食べます。

ナメタガレイは子孫繁栄に繋がる
縁起の良い魚と言われています。

これがないと
仙台の方は新年を迎えられないと思うほど、
大切にしている料理なのです!

大晦日の夜に食べるもの③ 特に食べない

すき焼き

私は愛知県出身なのですが、
北海道や岩手のように
これといったものを
大晦日に食べる風習はありません。

よく聞くのはすき焼きくらいです(笑)

きっと北海道等のように
伝統的な風習がないところは、
愛知県のようにすき焼きや普段通りの食事を
していますよね!

私の実家でも特別な料理は出てきませんでした。

元日にその分豪華にしていましたよ。

年越しそばも地域によってさまざま

年越しそば

年越しそばも
大晦日といえばの食べ物ですよね!

紅白を見ながら年越しそばをすするのが
我が家の定番という方も多いことでしょう。

年越しそばも地域によってさまざまなのです。

自分の住む地域とは違う年越しそばを知ると
なんだか真似をしたくなりますよ~♪

年越しそばあれこれ① にしんそば(北海道、京都)

にしんそば

にしんそばが北海道や京都の定番です。

大きなにしんがそばの上に
ドンと乗っているのが食欲をそそります。

にしんをよく煮るので
骨まで美味しく食べられるのが
このにしんそばの特徴です。

年越しそばあれこれ② うどん(香川県)

うどん

香川県では年越しそばならぬ
年越しうどんを食べるようです。

羨ましい!と思う人も
いるのではないでしょうか?!

香川県といえばやはり
うどんが名物なので
うどんは一年の終わりにも欠かせないようですね。

子供もそばよりうどん派が多いので
家族で美味しく食べられますね。

年越しそばあれこれ③ ソーキそば(沖縄県)

ソーキそば

沖縄では日本特有のそばではなく
沖縄独自のソーキそばを食べています。

ソーキとはスペアリブのことで、
まさに肉が乗ったそばをソーキそばと呼ぶのです。

なんだか想像するだけで
よだれが出てきます(笑)

食べたことがないという方も沖縄旅行に行くと、
レストランなどでソーキそばを
気軽に食べることができますよ。

おすすめです。

まとめ

そば

大晦日の夜に食べるものや
年越しそばの地域別の違いを紹介しました。

地域によってこれだけ食べ物に違いがあり
それぞれの伝統文化があるのは
大変興味深いですよね。

同じ日本なのに
食べ物の文化が違うのは面白いです。

実は関西と関東でも
年越しそばの出汁が異なるのです。

関東は濃いめの味で
関西は薄味の出汁になっています。

もちろん各家庭の味があると思います。

それぞれの家庭の味を大切にしつつ、
気になった地域の大晦日の料理や年越しそばも
楽しんでみてはいかがでしょうか?

私も今年の大晦日にナメタガレイの煮付けを
作ってみようと思います。

さて素敵な一年の締めくくりができるようにと、
みなさんの素晴らしい新年の幕開けを願っております。

タイトルとURLをコピーしました