七五三、自分が子どもの頃を思い出しても、あまり覚えていなくて(苦笑)
笑顔で写る着物姿の写真を見て「お祝いしてもらったんだなぁぁ」と。
いざ自分が親になり、娘が生まれ、ん?と知らないことばかりでした。
いざ調べてみると、七五三とは、子供の成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事。
もともとは、関東地方で行われていたようですが、だんだんと全国に広まっていったんだそうです。
七五三のお祝いは、女の子は何歳で?
女の子がお祝いをするのは三歳と七歳です。
満年齢と数え年の違いは?というと、
満年齢‥生まれた日を基点に『0歳』と数える、生まれてから何年目?かという数え方を満年齢と言います。
数え年‥生まれた年を1年=1歳と数え「お正月を迎えるたびに年齢を1つ重ねるという計算方法」で、簡単に言うと満年齢+1歳と考えます。
近年では満年齢で行われる方が増えているようですが、満年齢で行うことと数え年で行うことの違いはと考えてみると、
満年齢で行うと三歳、早い子はオムツも外れ、意思疎通もスムーズになっている頃です。
着物を着てのお参りや写真撮影にも臨みやすくなっているかと思います。
では数え年は?
数え年の場合は二歳で行うことになりますが、こちらにはこちらで可愛さがありますね。
二歳であればまだ幼さの残る可愛らしい赤ちゃんの面影も見え隠れする様子を思い出に残すことができるのではないでしょうか?!
では! いざ我が子が七五三の歳をむかえたら?!!
節目にあたる年の11月15日に神社やお寺に七五三詣でに行きましょう!!
ここまで無事に成長できたことへの感謝をし、この先の健康などをお祈りしましょう。
近年では、11月15日ではなくても10月11月の土日などに行う家庭が増えているようです。
神社やお寺の選び方は様々なようで、住んでいる近くの神社はもちろん、有名で大きな神社に行く家庭や、中には初穂料の金額を調べて参考にされることもあるようですね。
ご祈祷をしていただくには事前予約が必要なところも多いようですので、行く日が決まれば早めの予約をおススメします。
先に記載した初穂料(はつほりょう)とは? と思われた方、神社での祈祷料の呼び方です。
私もそこを悩みました。いくらくらいの金額を?って。
相場としては、5,000円~10,000円くらいのようです。
神社によっては、金額を定めているところもあれば、お気持ちでというところもあるので、事前に調べておく必要があります。
初穂料は、のし袋(金封)に包んで持参するのが礼儀、しきたりのようです。
昨今は、のし袋もコンビニや100均などでも買えるようになり便利ですね、私は、のし袋は各種いくつかを買い置きしています。
我が家は、11月15日に近い平日に行きました。事前に御祈祷の予約をして、のし袋に入れた初穂料を持参しました。
平日は人混みもまばらで待ち時間もなく、とてもスムーズにお参りすることができました。
当日は着物ではなく、娘はワンピーススーツを着用させました、神社でのお参りの後に両親と食事に行く事になっていたので、着物では大変だと考えました。
記念写真は当日?前撮り??
もちろんマイカメラで当日、子供の自然な笑顔を撮ることも素敵ですが、写真館での撮影はまた別の思い出として残せるのではないでしょうか?!
最近は写真館の前撮りもどんどん早くなる傾向にあり、夏前くらいから店頭告知やチラシを目にするようになりましたね。
早く撮影した方が割引や特典があったりと写真館も混雑を回避する策を考えてのことでしょう。
撮影する子供や家族にとっても、混雑した店内で時間を区切られ急かされつつの撮影よりも、余裕を持って撮影出来る日を選択することをおすすめします。
余談ですが、我が家は友人がカメラマンなので、娘は生まれた時から毎年お誕生日にも、記念写真を残しています。
お宮参りや七五三、入園などの節目には、セレモニードレスや着物、スーツなど正装で撮影していますが、毎年のお誕生日撮影では、家族でテーマを決めた色合いの普段着で撮影をしたり、公園など屋外に出掛けての撮影など、思い出に残るいろいろなシーンを増やしています。
まとめ
まずはお父さん、お母さんの負担が大きくならずに、子供も楽しんで出来る、思い出作りの一環と捉えて、あまりかしこまり過ぎずに、少し早め早めの行動をしてみるのはいかがでしょう??
時が過ぎお子さんが大きくなった時、きっと素敵な思い出の1つになっていると思います。