クリームシチューの具材は
家庭それぞれですね。
定番のジャガイモやニンジン、
玉ねぎ、肉です。
たまには違った具材を使ってみようと
鮭を入れてみたら
「なんだか生臭い?!」
と思った人…
実は臭みには原因と対策法があるのです。
そこで今回は
鮭のクリームシチューが
生臭くなってしまう原因と対策法を
紹介します。
ぜひ料理の参考にしてください♪
鮭のクリームシチューが生臭い原因&対策法は?
たまには変わったクリームシチューを
作ってみようと鮭を入れてみたら、
困ったことになりましたよね。
生臭くて家族からも不評の嵐…
しまいには
『こんなの食べられない』
と残されてしまった人もいるでしょう。
家族のためを思って作ったのに…と
がっかりしますよね。
鮭のクリームシチューが生臭いのには
原因があるのです。
それは鮭の下処理をしていないからです。
魚はどうしても生臭さがありますよね。
何も下処理をしないまま
クリームシチューの鍋に投入してしまうと、
その生臭さがシチュー全体に
広がってしまうのです。
そこで生臭さを対策しましょう!
買ってきた鮭を料理酒と塩に
10分程度浸しておくだけです。
これだけで生臭さを消すことができます!
ちなみに、
買ったその日のうちに下処理をしておくと
冷蔵庫の中も生臭さが漂いません。
シチュー以外も!冬に美味しいオススメ鮭レシピ
子供が魚が苦手で困っている方もいますよね。
我が家の子どもも魚嫌いなので苦労しています…。
でも鮭は子どもにも食べやすく人気のある魚です。
そこで鮭を使ってシチュー以外にも
冬の美味しい料理を作りましょう。
①味噌豆乳鍋
やはり冬といったら鍋ですよね。
我が家も冬になると
週に1回は鍋の火があるくらい鍋好きです。
鍋は野菜もお肉もとれるし、
子どもたちは〆の雑炊やラーメン、
うどんも楽しんでくれます。
さて今回紹介する味噌豆乳鍋には
鮭がとっても合います。
水800mlに、
酒、しょうゆを大さじ1入れたら、
そこに豆乳を200ml入れて
仕上げに味噌を大さじ2入れましょう。
具材は鮭、野菜、お肉、
なんでも入れて大丈夫です。
ちなみに鮭はあらかじめ骨を取ってあるものを
購入すると子どもも食べやすいです。
我が子は魚の骨を取るのが面倒で
嫌いだと言い張ります…。
そのため骨とり魚が売っていると
必ず買うようにしています。
②ムニエル
やっぱり鮭のムニエルは欠かせません。
ムニエルは冬だけに限らず
一年中美味しいですけどね(笑)
我が家は鮭といえば
ムニエルというほど大定番の料理です。
作り方は超簡単!
鮭に片栗粉を付けて
フライパンで焼くだけです。
塩コショウをふれば完成です。
マヨネーズを添えて食べると
もっと美味しいです。
ご飯が何杯も進みます♪
魚嫌いな我が子でも
ムニエルなら皮まで食べてくれます。
こんなに嬉しいことはありません。
③グラタン
冬にふーふーしながら食べたいグラタンです。
グラタンに鮭とジャガイモを入れてみるだけで、
あとの作り方は普段通りで大丈夫です♪
グラタンは子どもたちも大好きなので、
チーズたっぷりかけて
とろ~り食感にしてあげると
完食してくれますよ。
まとめ
下処理をちゃんとしていない鮭を
クリームシチューに入れたら
生臭くなってしまいます。
酒と塩でしっかり生臭さを取り除いてから
シチューに入れてみてくださいね。
きっと美味しいシチューになりますよ。
さて今回は鮭を使った、
冬に食べたいおすすめ料理も
お伝えしました!
個人的に私はやっぱり冬=鍋の季節なので
鍋が恋しくなります。
味噌豆乳鍋は特におすすめです♪
簡単に作れるので
一度試してみてください。
家族の喜ぶ顔のためにも、
ぜひ生臭さを取り除いた鮭で
料理してみてくださいね。