お正月に初詣に行ったら、お守りを買うという方は多いはず。
私もお守りとおみくじは、必ず買うようにしています。
最近のお守りは、デザインが可愛いものも多いですよね。
新しいという訳ではありませんが、私のイチ押しは
「だるまお守り」です!
今回は、そんなだるまお守りについてご紹介したいと思います。
カラフルなだるまお守りは何色を選ぶ?願い事によって選ぶ色を決めよう!
「だるま=赤」というイメージですが、
だるまお守りには様々な色があります。
そして、その色によってもちゃんと意味があるんです。
●赤いだるま
家族の安全や健康を願ったり、幸せになりたいと願う方におすすめです。
なので、オールマイティな願い事に対応してくれます!
●青いだるま
勉強ができるようになりたい、向上させたいスキルがある方におすすめ。
また、心身をリラックスさせるという意味もあるそうです。
●黒いだるま
金運を招き、その色の通り「黒字」になると言われています。
なので、商売人の方におすすめです。
●白いだるま
受験に合格したい方、何か成し遂げたい目標がある方におすすめです。
他のだるまと一緒にすると、
他のだるまの効果をアップさせてくれるという説もあります。
●ピンクのだるま
恋愛成就や愛情運、結婚運などを向上させたい方におすすめです。
女性に人気のカラーなので、プレゼントにも喜ばれます。
●黄色のだるま
金運をアップさせたい方、幸せになりたいという方におすすめです。
夢を叶えたいという場合にもいいそうです。
●紫のだるま
健康で長生きしたい、そんな方におすすめです。
色のイメージから、品格を向上させたいという願いにもいいそうです。
●緑のだるま
変わらず健康にあり続けられるようにという意味があります。
また、自分の才能を開花させたいという方にもおすすめです。
●オレンジのだるま
子供を授かったり、災難除けとして効果があるそうです。
やる気が出てくるとも言われています。
●金色のだるま
金だけに金運アップという意味があります。
仕事運も上がると言われているので、働き盛りの方におすすめです。
●銀色のだるま
自己成長という意味があるそうです。
また、安産にも効果があるので妊婦さんにもおすすめです。
だるまの色によって、こんなにいろんな意味があるんですねー!
お気に入りのカラーを選ぶのもいいですが、
自分の願い事とマッチするものを選ぶのもいいですよ!
だるまお守りの大きさも様々!目的別選び方を教えます!
だるまお守りは、色だけでなく大きさも豊富です。
自分の気に入ったサイズでもいいと思いますが、
だるまお守りの大きさにも意味があるんです!
例えば、災難が続いているという方は、大きいだるまがおすすめ。
大きいだるまには、強い魔除けの力があるからだそうです。
また、だるまお守りを初めて購入するという方は、
小さいサイズを購入するといいです。
次の年に少し大きめを購入し、また次の年にさらに大きめを購入します。
そうやって大きくしていくことで、より発展していくのだそうです。
大きいサイズがなくなったら、初心に戻って小さなサイズにしたり、
毎回同じ大きさでもいいそうですよ!
自分の目的や用途で、お守りの大きさをご検討ください。
贈り物の場合なら、小さいサイズの方が好まれるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今までだるまお守りに興味が無かった方も、
興味があってもなかなか手にする機会の無かった方も、
ちょっと欲しいなって思ってもらえたら嬉しいです。
お家に置物として飾っても可愛いですし、
バッグに忍ばせておくのもいいと思います。
新年がより良い年になるよう、だるまさんにお願いしてみて下さいね!