当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

おたのしみ

たべもの

土用の丑の日はうなぎだけじゃない!うなぎ以外のおいしいものを食べよう

もうすぐ土用の丑の日ですね。「でも、国産のうなぎは、ちょっと高くて気が引ける」と思っていませんか?そうですよね。私もスーパーで見かけては、「食べたいけど、ちょっと高いな」と諦めています。せっかくの土用の丑の日なのに、なにも食べないのは寂しい...
おたのしみ

自由研究にも使える!朝顔の花言葉と由来についてご紹介

もうすぐ夏ですね。夏の花と言えば「朝顔」我が家でも、朝顔を育てている真っ最中です。馴染みのある朝顔ですが、「花言葉や由来はよく知らないな」と思っていませんか?そうですよね。私もつい最近まで、全く知りませんでした。でも、「子どもに聞かれて答え...
おでかけ

保育園入るのいつからがベスト?理想のタイミングと仕事復帰の時期

入園する年齢は、それぞれの年齢によってメリット、デメリットがあります。ご家庭でどう考えるかによって異なるので、いつから入園するのがベストとは、一概には言えません。入園を機に、子育てについて、ご夫婦で話し合いましょう。そして、自分たちが思う子...
おでかけ

感性や発想力が身につく!粘土の遊び方で幼児の脳や指先の発達も!

粘土は、1から自分が好きな形を創り出すことができます。頭の中でイメージして、子どもなりに表現していきますが、できたものを見て、「蛇みたい」と言ったり、「棒みたい」と言ったりしますよね。このように遊んでいくうちに、感性や発想力が豊かになってい...
おでかけ

初穂料ってなに?いまさら聞けないお宮参りのお金の準備

初穂料とは、神社に納めるお金のことを言い、祈祷を受ける時や、祝詞をあげてもらう時に納めます。その年の初めに収穫したお米のことを、「初穂」と言われ、神前にお供えをして、収穫と豊作を神様に感謝する、という習慣があったそうです。そして、次第に、神...
おでかけ

マナー違反にご注意を! お宮参りにベストな服装(ママ・祖父母編)

自分の子どもが生まれて初めて神社に参詣し、こどもの健康と長寿をお祈りする「初宮参り」とも呼ばれる行事。それがお宮参りです。お宮参りは、ママやパパだけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんも同行することが多いですよね。さあ、その時のみんなの服装が...
おたのしみ

怖くない!子連れで外食 おすすめのチェーン店をご紹介

子どもが生まれると、家族で外食に行く機会が減りますよね。元々外食が大好きだから、子連れでそろそろ行ってみたい!だけど、子連れでの外食は大変そうですよね。多くの家族は、赤ちゃんの首が座って生活リズムが落ち着いてきた3ヶ月頃になると外食デビュー...
おたのしみ

えっそんなにお得なの!?コスパ重視のおすすめおしりふきをご紹介

デリケートな赤ちゃんの肌に直接触れるおしりふき。できるだけ上質なものにこだわりたい一方毎日使うものなので、価格も抑えたいと思いますよね。うちも今現在2歳と0歳の子供がいるのでおしりふきは切らすことなく自宅にストックしています。オムツの子供が...
おたのしみ

赤ちゃんと一緒でも大丈夫! 夏休みには飛行機で人気リゾートへ行ってみよう!

人気のリゾートへ旅行に行きたいけれど赤ちゃんがいるし、飛行機での旅行は少しハードルが高い…と躊躇してしまう方もいるのではないでしょうか?「飛行機の中でグズったらどうしよう…」と赤ちゃんとの初めての飛行機での旅行は不安ですよね。私も独身時代か...
おたのしみ

日本だけじゃない七夕伝説 世界中で語られている内容とは?

7月7日は七夕です。実は、七夕は日本だけでなく、中国・韓国・ベトナム・フィンランドなどにもあることをご存知ですか?日本の七夕は、元々中国の行事だった七夕(しちせき)と、日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説がおり混ざって生まれたと言われていま...