当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

おでんを圧力鍋で作ろう!入れてはいけないものなど注意点もチェック




おでん

圧力鍋でおでんを作ったことはありますか?

 

実はおでんに圧力鍋を使うと、
時短ができて、あっという間に
味の染みこんだおいしいおでん
食べることができるのです。

 

しかしこの時に「練り物」と「じゃがいも」
圧力なべに入れてはいけない
のです。

 

気温が下がり始め、
長袖に腕を通し始めるとおでんの季節。

 

特に大根はお出汁が染みこんでいると
とても幸せな気分になりますよね。

 

圧力鍋をつかって
時短で美味しいおでん
つくってみませんか?

 

おいしいおでんを圧力鍋で作る方法

圧力鍋を使ったおでんの作り方はとても簡単。

 

昆布でとった出汁に、
醤油、みりん、大根と肉類
先に圧力鍋で調理し、
じゃがいもと練り物を後入れで煮ます。

 

作るときには、
先に圧力調理するものと
後入れするものを分けて
下処理しておくとスムーズです。

 

この一手間が味の染みこんだ
美味しいおでんのポイントです。

 

ぜひチャレンジしてください!

美味しいおでんを圧力釜でつくる手順

①まず昆布だしをとります。

②そこに醤油、みりんを加え、
圧力調理したい具材を入れて強火にします。

③この時、鶏の手羽先を使う場合は
良い鶏だしが出るように、
手羽中と先の部分を包丁で分けて
カット
しましょう。

④そして手羽中には、
骨と骨の間に切れ込みを入れて
乾燥昆布と水を鍋に入れて
1時間ほどそのままにし、
少し肉を開いておきましょう。

 

これで鳥の風味がしっかり出汁に加わります。

圧力釜にいれるべきオススメの具材

圧力鍋に入れるおすすめの具材は
大根、牛すじ、鶏の手羽先などです。

 

そして、8〜10分程加圧したら、
自然に圧力が下がるまで待ちます。

 

減圧しきったら下ごしらえした
練り物、じゃがいもを投入。

 

そこからさらに10分ほど煮込み完成です。

 

大根と肉類を一緒に加圧することで
昆布とお肉の出汁が出て風味が深くなり、
大根が一気にやわらかくなります。

圧力鍋に入れてはいけない具材や注意点は?

おでん

時短で便利な圧力鍋を使ったおでんには、
圧力をかけてはいけないものがあります。

 

それは「じゃがいも」「さつま揚げ」「白滝」
「こんにゃく」などの練り物です。

 

実は爆発しそうなイメージのたまごは
圧力にかけても爆発することはなく、
そのまま圧力鍋での調理が可能です。

 

今回は圧力鍋に入れてはNGな具材と
注意点をご紹介します。

圧力鍋に入れてはNGな具材① じゃがいも

じゃがいもは圧力鍋に入れてしまうと、
煮込みすぎて煮崩れをしてしまいます。

 

形を残したまま綺麗に仕上げるために、
事前に電子レンジで竹串が通る柔らかさに
熱を通して下ごしらえをしておきましょう。

 

食卓に出す少し前に
出汁に入れるのがおすすめです。

圧力鍋に入れてはNGな具材② 練り物

練り物は個人の好みもあると思いますが、
一般的には煮込みすぎてしまうと、
旨みを損うと言われています。

 

そして練り物は圧力調理をすると
膨張してしまう性質があります。

 

そのため練り物は圧力鍋に入れないように
しましょう。

・こんにゃく
・白滝
・さつまあげ
・はんぺん
・ちくわ
・ちくわぶ

などが練り物です。

 

さつま揚げは油抜き、
こんにゃくと白滝は
下茹でをしておきましょう。

 

圧力調理が済んだ出汁に
食べる少し前に入れて
出汁を染み込ませることが
美味しく食べるポイントです。

 

この時、実はたまごは
圧力鍋に入れても
爆発することはありません。

 

しかし、出汁で長時間煮たたまごは
表面が硬くなって
弾力のある歯触りになります。

 

出汁がしっかり染みた
弾力のあるたまごが食べたい方は圧力調理、
ふんわり柔らかい食感のたまごが食べたい方は
後入れで仕上げてみてください。

これだけは避けたい! 圧力釜でおでんの失敗談

おでん
圧力釜でおでんを作る際、
知っておくべき一般的な失敗談が
いくつかあります。

 

これらの経験から学び、
同じ失敗を
繰り返さないようにしましょう。

 

一つ目の失敗談は、
「水分の過不足」です。

 

圧力釜は密閉されているため、
水分が蒸発しにくいです。

 

そのため、
通常の鍋で調理する場合に比べ、
水やだしの量を減らす必要があります。

 

しかし、逆に水分が少なすぎると、
食材が焦げ付いたり、
釜が破損する原因となります。

 

適切な水分量は、
圧力釜の種類や使用する
具材の量によって異なるため、
調理前にしっかりと確認しましょう。

 

 

次に、「調理時間の見誤り」
よくある失敗です。

 

圧力釜は高温で調理するため、
食材が通常よりも
早く柔らかくなります。

 

しかし、その分、
調理時間を長く取りすぎると、
食材が崩れてしまうことがあります。

 

特に野菜類は繊維が壊れやすいため、
指定された時間を守り、
必要に応じて火を止めて
圧力を自然に下げることが重要です。

 

これらのポイントを心に留め、
失敗から学び、
次回の調理で改善点を取り入れることが、
美味しく安全なおでん作りの秘訣です。

 

毎回の調理が経験となり、
より完璧なおでんを
つくれるようになってくるでしょう。

まとめ

おでん

いかがでしたか?

 

今回は圧力鍋でおでんを作る方法と
圧力調理出来るもの、出来ないものの注意点
ご紹介しました。

 

圧力鍋を使うおでんは、昆布出汁と大根、
肉類を先に圧力をかけ、
そのあとの調理で練り物やじゃがいもを入れることで
簡単に美味しいおでんを楽しむことができます。

 

この時に練り物やじゃがいもを下ごしらえし、
事前に準備するのがポイントです。

 

ぜひこの冬、
圧力鍋でおでんを楽しんでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました