当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
おでかけ

神戸アンパンマンミュージアムを大解説。まず駐車場や最寄り駅から!

小さな子供が大好きなキャラクターといえばアンパンマン。誰もが通る道と言っても過言ではありません。うちの娘も1歳半ぐらいのときに、アンパンマンに目覚めました。そんな娘の2歳の誕生日に連れて行ったのが、「神戸アンパンマンミュージアム」です。今回...
おたのしみ

節分には豆まき!その由来を子供に分かりやすく説明するには

2月と言えば、節分!小さい頃に気合い満々で、「鬼はぁ〜外っ!福はぁ〜内っ!」って言いながら豆を投げてました。そんな私も今では、幼稚園児を育てる母親に。子供が3歳未満だとあまりきちんと節分をしませんでした。イヤイヤ期で大変な時期だったため、「...
なやみごと

子育て中でもカンタンにできるダイエット?運動がニガテでもOK!

産後の母親にとって、体型に対する悩みはつきもの。産んだら戻ると思っていたのに、体重の戻りが思ったより悪くて驚く人も多いでしょう。また、一人目の時は戻ったのに、二人目を産んだら戻らなかったということも。実は私がこのパターンでした。それに、赤ち...
おたのしみ

大晦日の食べ物と言えば?年越しそばからおせち料理まで!

12月31日の大晦日。大掃除やおせち作り、お年玉を用意したりと大忙しですよね。我が家も年越しは毎年バタバタと過ごしています。こんな風に何気なくこなしている年越し行事ですが、実は大晦日に食べるものは、地域によって違うようです。そしてそれぞれに...
おたのしみ

冬至とは?2023年はいつ?なにするの?なにをたべるの?

肌寒い日が続くと、そろそろ「ゆず湯」の季節だなぁと思います。娘が幼稚園の頃、初めてゆず湯に入ったのですが、「からだがチクチクする―。」と大騒ぎ。10年近くたった今でも子どもたちはあの日のことをよく覚えていて、ゆず湯を「チクチク風呂」と呼んで...
なやみごと

本当に欲しい入学祝いはコレ!小学校の女の子に喜ばれるモノランキング

子供にとっても親にとっても、小学校入学はとても嬉しい人生の節目。家族だけでなく、親族で祝ってあげるのがベストです!だけど、親戚の子の喜ぶものって難しいですよね。私も姪っ子が入学するとき、「自分の子供の誕生日プレゼントすら迷うのに、考えつかな...
なやみごと

幼稚園に行きたくない!ダダをこねる我が子へのナイスな対応とは

幼稚園に入園したばかりの子供が、登園を嫌がる場合があります。毎日楽しそうに行っていたかと思えば、急に行きたがらなくなることも。そうなるとお母さんは困ってしまいますよね。今回は、そんな時の対処法をお話したいと思います。どうして幼稚園に行きたく...
なやみごと

年末は網戸もお掃除でスッキリ! ズボラでも簡単にできちゃう方法

早いもので今年もそろそろ終わりが見えてきました。年末といえば、大掃除が控えていますね!普段から手を抜きながら掃除している私にとって、年末の大掃除は厄介のひとつ。中でも網戸の掃除は、「面倒臭いベスト3」に入ります。でも、網戸は子供が触ったりす...
こぐまや

看護士が教える体の乾燥対策!保湿効果のある入浴剤で潤いを保つ方法。

空気もカラッとここちよくなってきました。季節も変わり目。そろそろ、乾燥対策にも気を配る時期がやってきますね。この後、寒くなるとグーンと空気が乾燥してきます。そうすると、気になるのが肌のかゆみ。季節性のかゆみの原因はこの時期乾燥によるものが多...
こぐまや

THEO+ Docomo(テオ プラス ドコモ)をレビュー。子どもが生まれたので積み立てを。

子どもが生まれると、うれしいと同時に心配にもなってきます。立派に育てていけるのかどうか、よい子に育ってくれるのか。自分にも心配事には事欠きません。健康の面で問題はでてこないのかどうか。経済的に十分な稼ぎを得ていけるのかどうか。特にお金の面は...