てづくり すごろく手作りで先が読める脳に!幼児と考えたいおもしろいアイデア 今年のお正月には娘一家がやって来ました。4歳と6歳の元気な男の子も一緒です。お正月の三が日はどこの遊び場もお休みでしょう。それに外は寒くて遊べません。でも退屈させるのはかわいそう!何もないと兄弟げんかが始まってしまうかも…それでデパートのお... てづくり
てづくり 手帳をもっと活用しよう!アイデアが輝く自分だけの手作り手帳の作り方 最近は主婦と言えども、仕事にPTAやボランティアに、サークル活動やお子さんの塾の送迎もある!みんな大忙しですね。家事をぬかりなくこなし、お子さんの行事にも積極的に参加し、自分の趣味の時間も充実させたいですよね。それには手帳を活用して、毎日の... てづくり
てづくり 知育パペットはママの手で!唯一無二を安く!作り方は簡単に おもちゃ売り場に行くと本当にたくさんのおもちゃがありますね。ねんねの赤ちゃんのニギニギから、小学生のゲーム機まで、もう何でも揃っています。ママが忙しい時には子どもたちにテレビやビデオを見せているという家庭もあります。でも長時間画面を見せてお... てづくり
てづくり クッキーは型が命!世界に一つだけのオリジナル手作り型を作っちゃお お菓子作りって楽しいですよね。お子さんも大好きですね。幼稚園ぐらいのお子さんでも、お団子やホットケーキ、クッキー作りはできますよ。特に型抜きクッキーはお子さんに大人気!お休みの日には、お子さんと一緒にクッキー作りをするのはいかがでしょうか。... てづくり
てづくり 手縫いの通園バッグの簡単な作り方!ミシンなくてもできる! いよいよお子さんが保育園や幼稚園に入園する日が近づきました!お子さんがついに外でお友達と遊べる、そう思うと嬉しいものですね。でもたいがい入園前に通園バッグやお着替え入れ、お弁当袋やコップ入れなど準備する物がたくさんありますよね。縫物が得意な... てづくり
なやみごと みんなが使っている歯固めとは?今どきの人気歯固めってどんなもの? 赤ちゃんの子育て中に「おっぱいもあげたし、おむつも交換したし、服も締め付けがないし、ずっと抱っこしてあやしてるのに、なんでこんなにぐずって泣くんだろう?」と不安に思うことありますよね。赤ちゃんは歯の生え始めに歯茎がムズムズとかゆくなり、機嫌... なやみごと
なやみごと 母の日メッセージ!「いつもありがとう」って英語でなんて書く? 今年もゴールデンウイーク明けの頃に、母の日がやってきます。母の日といえばカーネーションですが、花だけでなく、メッセージカードもつけて渡したいですよね。メッセージカードに書くメッセージとして、最もオーソドックスなものは、日本語なら「おかあさん... なやみごと
おたのしみ 苺ケーキ大福が千代田線大手町駅でホワイトデーまで限定販売?! 本日3月14日は、日本全国ホワイトデー。2月のバレンタインデーにチョコレートをもらった男性は、3月14日のホワイトデーにはお返しをします。うちのムスメも、バレンタインデーにクッキーを焼いてくれましたので、感激したパパはおいしいものを用意する... おたのしみ
こぐまや soranome(ソラノメ)で迷子対策! GPSで塾の到着確認も。 4月からの新生活で、こどもの移動範囲が広がってちょっと心配なママやパパ。今まではずっと一緒にいれたのに、小学校にひとりで通うようになると目が届かなくなりますし、どうしても気になってしまうのも無理はありませんね。「小学校に到着できたかなー」や... こぐまや
おでかけ 長野県の長門牧場でアイスクリーム作り体験! ソフトクリームも有名だよ。 2019年の夏に、家族で長野県の長門牧場に行きました。ここではたくさんの牛乳が生産されていますが、この牛乳を使って加工品が販売されています。その中でも1番人気はソフトクリーム。すべての生乳は長門牧場で搾乳したものです。値段は税込みで350円... おでかけ